大変お待たせしました。遅くなってしまい、誠に申し訳ございませんでした。
今度は小川町・森林公園へ行って参りました。
小川町まで乗ってきた10000系11005Fは折り返し快速池袋行きとなりました。
8000系81119F 寄居行き
東上線の小川町~寄居間は全列車がワンマンの8000系が運転しています。
小川町駅の駅舎。結構近代的です。
JR小川町駅に停車中の八高線キハ110系2両も撮影。高崎行きです。
今度は8197Fが入線。
30000系31*01F(トップナンバー)が入線。この列車に乗車し、森林公園へ向かいました。
森林公園に到着。池袋発の50000系51005Fが入線してきました。
停車中の30000系31614F 急行池袋行き。
10030系14455F+?も入線。
停車中の50090系51091F 快速急行池袋行き。
50090系中間車の車内の様子。上りの快速急行はクロスシートとなります。
この車両に乗車して撤収しました。
今度は小川町・森林公園へ行って参りました。
小川町まで乗ってきた10000系11005Fは折り返し快速池袋行きとなりました。
8000系81119F 寄居行き
東上線の小川町~寄居間は全列車がワンマンの8000系が運転しています。
小川町駅の駅舎。結構近代的です。
JR小川町駅に停車中の八高線キハ110系2両も撮影。高崎行きです。
今度は8197Fが入線。
30000系31*01F(トップナンバー)が入線。この列車に乗車し、森林公園へ向かいました。
森林公園に到着。池袋発の50000系51005Fが入線してきました。
停車中の30000系31614F 急行池袋行き。
10030系14455F+?も入線。
停車中の50090系51091F 快速急行池袋行き。
50090系中間車の車内の様子。上りの快速急行はクロスシートとなります。
この車両に乗車して撤収しました。
PR
2015年2月1日 相鉄沿線にある私の祖父母の家に行く前に、天王町駅で軽く相模鉄道の撮影をしてまいりました。
相鉄を撮影するのは約2年半ぶりのことです。
横浜駅に停車する、旧7000系7710F。この車両に乗って天王町へ行きました。
下車し、見送る。
8000系8701F。高架化工事をやってる関係で編成全体を納めるのは難しい。
相鉄最後の旧塗装、9000系9705F。相鉄といえば、この塗装だったのに。
7000系7713F。少しぶれました・・・・・orz
数少なくなってきた旧7000系が引退すれば、この車両が相鉄最古となるであろう。
9000系9702F。新塗装になったものの、まだ方向幕でした。
この後は撮影を止めて、祖父母の家に行きました。
相鉄を撮影するのは約2年半ぶりのことです。
横浜駅に停車する、旧7000系7710F。この車両に乗って天王町へ行きました。
下車し、見送る。
8000系8701F。高架化工事をやってる関係で編成全体を納めるのは難しい。
相鉄最後の旧塗装、9000系9705F。相鉄といえば、この塗装だったのに。
7000系7713F。少しぶれました・・・・・orz
数少なくなってきた旧7000系が引退すれば、この車両が相鉄最古となるであろう。
9000系9702F。新塗装になったものの、まだ方向幕でした。
この後は撮影を止めて、祖父母の家に行きました。
私が中学生の頃(2011年~12年)に撮影した、今ではもう見られない、懐かしの車両を中心に紹介していきます。
なお今回は私鉄編です。
高幡不動駅に停車する、京王6000系6722F。(2011年2月撮影)
写真は6722側。
多摩動物公園駅に停車する、京王6000系6722F。(2011年2月撮影)
写真は6772側。
秩父鉄道1000系1003F。(2011年3月5日撮影)
オレンジバーミリオン(2代目)になる前の頃の姿です。
青砥駅停車中の北総鉄道9000形9008F。(2011年3月13日撮影)
なお9018Fは現在も活躍中です。
二子玉川駅停車中の東急8090系8082F&8590系8591F。(2011年6月撮影)
新宿駅停車中の小田急20000形特急はこね。(2012年1月28日撮影)
以上です。
なお今回は私鉄編です。
高幡不動駅に停車する、京王6000系6722F。(2011年2月撮影)
写真は6722側。
多摩動物公園駅に停車する、京王6000系6722F。(2011年2月撮影)
写真は6772側。
秩父鉄道1000系1003F。(2011年3月5日撮影)
オレンジバーミリオン(2代目)になる前の頃の姿です。
青砥駅停車中の北総鉄道9000形9008F。(2011年3月13日撮影)
なお9018Fは現在も活躍中です。
二子玉川駅停車中の東急8090系8082F&8590系8591F。(2011年6月撮影)
新宿駅停車中の小田急20000形特急はこね。(2012年1月28日撮影)
以上です。
2015年3月9日 武蔵境駅で西武多摩川線を撮影してきました。
同駅の入場券の切符を買ったため、乗車はしませんでした。
多摩川線を走る車両はすべて101系のため、「101系」という表記は省略し、編成番号のみの紹介としておきます。。
249F
241F
253F
249Fが戻ってきたところで今回の撮影は終了。
この後は吉祥寺のオニグンソーという、海外アニメのグッズを扱うお店に行ってきました。
その時買った商品はこちら↓
左から、ドーラのゴム人形(?)、パワーパフガールズのクリアファイル、ミュータントタートルズ(3代目)のフリスビー。どちらも商品名と注意書きなどがすべて英語でかかれているため、英語圏で販売されたものを輸入した商品です。
ドーラのゴム人形(?)の裏面。「Squisher」は「潰れる」という意味ですが、ゴム人形なので潰れることができるという意味でしょうか。私は英語がわからないし、まだ開封していないのでよくわかりませんが・・・。
ちなみに「ドーラ」というキャラクターは、アニメ「ドーラといっしょに大冒険」の主人公です。制作国アメリカは2000年頃から現在まで、ニコロデオンなどで放映されています。日本でも過去にテレビ東京系列やBSフジなどで放映されました。
パワーパフガールズのクリアファイルの裏面。
ミュータントタートルズのフリスビー。このタートルズはテレビアニメ版では3代目のもので、制作国アメリカでは2012年にニコロデオン、日本では2014年にテレビ東京系列で放映されました。
裏面です。右上に「MADE IN CHINA」と書かれていることから、中国製でした。アメリカなどでも中国製の玩具は売られているようですね。
http://www.onigunso.jp/
同駅の入場券の切符を買ったため、乗車はしませんでした。
多摩川線を走る車両はすべて101系のため、「101系」という表記は省略し、編成番号のみの紹介としておきます。。
249F
241F
253F
249Fが戻ってきたところで今回の撮影は終了。
この後は吉祥寺のオニグンソーという、海外アニメのグッズを扱うお店に行ってきました。
その時買った商品はこちら↓
左から、ドーラのゴム人形(?)、パワーパフガールズのクリアファイル、ミュータントタートルズ(3代目)のフリスビー。どちらも商品名と注意書きなどがすべて英語でかかれているため、英語圏で販売されたものを輸入した商品です。
ドーラのゴム人形(?)の裏面。「Squisher」は「潰れる」という意味ですが、ゴム人形なので潰れることができるという意味でしょうか。私は英語がわからないし、まだ開封していないのでよくわかりませんが・・・。
ちなみに「ドーラ」というキャラクターは、アニメ「ドーラといっしょに大冒険」の主人公です。制作国アメリカは2000年頃から現在まで、ニコロデオンなどで放映されています。日本でも過去にテレビ東京系列やBSフジなどで放映されました。
パワーパフガールズのクリアファイルの裏面。
ミュータントタートルズのフリスビー。このタートルズはテレビアニメ版では3代目のもので、制作国アメリカでは2012年にニコロデオン、日本では2014年にテレビ東京系列で放映されました。
裏面です。右上に「MADE IN CHINA」と書かれていることから、中国製でした。アメリカなどでも中国製の玩具は売られているようですね。
http://www.onigunso.jp/
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
最新記事
(09/14)
(09/03)
(08/22)
(08/20)
(07/19)
(07/09)
(06/24)
(06/22)
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(05/26)
(05/29)
(06/06)
(06/07)
(06/09)
(06/12)
(06/13)
P R