忍者ブログ
fyuki04061の鉄道などの普通のブログです。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

E233系投入により長野への配給が進んでいる川越車両センターの205系ですが、最近になって急展開を見せた様子で、インドネシア譲渡回送第1段となるハエ15編成を皮切りに新津車両製作所まで配給、そこからは新潟東港までトレーラーで陸送されたようです。譲渡回送第2段のハエ7編成も同様に新津を経由し新潟東港へ陸送されました。

埼京線からは18編成×10両の譲渡が行われる予定です。

与野本町駅に停車中のハエ15編成。9月19・20日に配給。これまでの日本でのご活躍に感謝致します。


続いては赤羽駅に停車中のハエ7編成。9月25・26日に配給。これまでの日本でのご活躍に感謝致します。

現地で長年使用されてきた非冷房抵抗制御車が引退したため、現在も車両不足に悩むJABOTABEK鉄道ですが、果たして205系は救世主となるのか。今後の動向が注目されます。
PR
埼京線205系の写真第7弾でございます。

今回は4枚です。

ハエ4編成 北戸田駅にて 2013/09/23


ハエ12編成 与野本町駅にて 2013/06/09


ハエ16編成 北戸田駅にて 2013/08/11


ハエ21編成 北与野駅にて 2013/07/23

以上です。
9月8日、この日は千葉県の木更津まで友人と鉄道の旅をしてきました。
まずは最寄りの埼京線与野本町駅を出発し、赤羽→秋葉原→錦糸町→千葉→木更津の経路でいきました。


千葉駅で乗ってきた総武線快速のホームに降りると、総武本線の運用に就く209系2100番台の姿が。

ここからは乗り換えて内房線に乗車。


五井駅には接続線の小湊鉄道の車両や車両基地が車窓から見えました。
下写真左側には塗装が薄れてきている車両が・・・・。保留車であろうか。


そして木更津駅に到着。乗ってきた車両は209系2100番台千マリC622編成でした。



ホームの前には久留里線の車両が配置されている、幕張車両センター木更津派出。DE10もいました。


乗ってきた車両(209系2100番台)の次は快速のE217系がやってきました。


君津行き4両のC415編成。

そして・・・・


久留里線の新型主力車両、キハE130形100番台がやってきました。
2両の下総亀山行きです。

久留里線には乗車せず、この後は千葉行きの普通列車に乗車し、行きと殆ど同じような経路で撤収しました。
家に着いたのは19:30でした。
205系や70-000形だけでなく、なんと今回は埼京線の新型車両、E233系7000番台の写真集も掲載いたします。

今回も地元の駅で撮影した写真しかありません。


ハエ102編成 南与野駅にて 2013/8/11


ハエ103編成 与野本町駅にて 2013/8/11


ハエ108編成 北与野駅にて 2013/7/23


ハエ109編成 北与野駅にて 2013/7/23

今後も埼京線E233系の写真を撮影していきますんで、そちらの方もよろしくお願いいたします。m(_ _)m


北熊本駅の車両基地に留置する、熊本電気鉄道200系。
この車両は1998年に元静岡鉄道の軽量の旧型車両を置き換える目的として、南海電気鉄道で使用していた22000系を1編成導入されました。
ワンマン運転対応化改造のほか、側面中央部に扉を新設して3扉に改造され、運転席側の扉が移設されています。

運用は藤崎宮前 - 御代志間の運行が基本だが、ごくまれに上熊本方面に運行されている。日中の運転は6000系(元都営6000形)が中心で、2013年現在では予備車に回ることが多いらしい。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。

コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) fyuki04061の普通のブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]