5月5日の朝 大宮駅・西大宮駅でまた臨時列車を撮影してきました。
大宮駅では4月25日にも撮影した、リゾートやまどり藤まつり、足利藤まつり、はちおうじ日光に加え、185系C7編成使用のGOGO NIKKO号の送り込み回送も撮影できました。
川越線の西大宮駅では、E231系U57編成使用のおさんぽ川越号を撮影しました。
まずは大宮
485系YD01編成による臨時快速「リゾートやまどり藤まつり号」。
2回目の撮影です。
185系C7編成による臨時快速「GOGO NIKKO号」の送り込み回送。
同列車は宇都宮~日光間をいきます。
種別を拡大。
185系OM03編成による臨時快速「足利藤まつり1号」。
4月25日に撮影した時は同じ編成でしたが、種別は「臨時快速」ではなく、写真のように「臨時」となっていました。
253系1000番台OM-N01編成による臨時「はちおうじ日光」。
4月25日に撮影した時は、OM-N02編成でした。
ここからは川越線で西大宮駅へ移動。
臨時列車ではないが、ハエ106とハエ103。
ついに来ました、E231系U57編成による、新習志野発川越行きの臨時快速「おさんぽ川越号」。
初撮影です。
これの撮影後はGWにも関わらず大学の授業があったため、大学へ向かいました。
大宮駅では4月25日にも撮影した、リゾートやまどり藤まつり、足利藤まつり、はちおうじ日光に加え、185系C7編成使用のGOGO NIKKO号の送り込み回送も撮影できました。
川越線の西大宮駅では、E231系U57編成使用のおさんぽ川越号を撮影しました。
まずは大宮
485系YD01編成による臨時快速「リゾートやまどり藤まつり号」。
2回目の撮影です。
185系C7編成による臨時快速「GOGO NIKKO号」の送り込み回送。
同列車は宇都宮~日光間をいきます。
種別を拡大。
185系OM03編成による臨時快速「足利藤まつり1号」。
4月25日に撮影した時は同じ編成でしたが、種別は「臨時快速」ではなく、写真のように「臨時」となっていました。
253系1000番台OM-N01編成による臨時「はちおうじ日光」。
4月25日に撮影した時は、OM-N02編成でした。
ここからは川越線で西大宮駅へ移動。
臨時列車ではないが、ハエ106とハエ103。
ついに来ました、E231系U57編成による、新習志野発川越行きの臨時快速「おさんぽ川越号」。
初撮影です。
これの撮影後はGWにも関わらず大学の授業があったため、大学へ向かいました。
2015年5月3日 毎年この日恒例の中野ブロードウェイに行ってきました。
同ショッピングセンターに行くのは今回でもう14回目です。
ではその時に購入したものを紹介する。
まんだらけUFO館
・カードキャプターさくら キャラクターソングブック ¥1,080
・劇場版カードキャプターさくら オリジナルサウンドトラック ¥648
まんだらけ本店2
・月刊OUT1983年5月号 ¥432
・B-CLUB(ビークラブ)75号 ¥432
まんだらけマニア館
・テレビアニメーション カードキャプターさくら コンプリートブック2・さくらカード編 ¥1,080
まんだらけぷらすちっく
・魔法のプリンセス ミンキーモモ ブレストウォッチ ¥2,160
ROBOT ROBOT
・魔法騎士レイアース モコナマスコット ¥700
・いろんなふなっしー3 テニス ¥300
これで合計は¥6,832でした。
ここで一部気になったものを紹介する。
・B-CLUB75号は1992年2月に発行した、アニメ&ホビー雑誌です。魔女っ子アニメの特集でしかも表紙がミンキーモモだったので購入しました。1967年放映の「魔法使いサリー」から1991年・92年放映の「ミンキーモモ」までのすべての魔女っ子アニメを取り上げた、昔の魔女っ子アニメファンにはたまらない1冊の本です。
・まんだらけぷらすちっくで購入した、魔法のプリンセス ミンキーモモ ブレストウォッチは夢抱き編が放映されていたころの1992年8月頃に発売されていたもの。夢抱き編のモモが常に着用してた可愛らしい腕時計です。しかしこの時計の電池耐久時間は1992年8月製造から10ヶ月と非常に短く、しかも電池の交換は不可という。1993年6月以降になったら捨てるか、もしくは観賞用にとっておくことしかできない、ちょっと残念な玩具です。
CCさくらコンプリートブック(写真左上)、B-CLUB75号(中央)、月刊OUT(右上)、CCさくらキャラクターソングブック(左下)、劇場版CCさくら OST(右下)。
モコナのマスコット(左)、ラケットを持ったふなっしーのキーホルダー(右)。
ミンキーモモ ブレストウォッチ。
ミンキーモモ ブレストウォッチの裏面の一部。
ふなっしーのキーホルダーを拡大してみた。
同ショッピングセンターに行くのは今回でもう14回目です。
ではその時に購入したものを紹介する。
まんだらけUFO館
・カードキャプターさくら キャラクターソングブック ¥1,080
・劇場版カードキャプターさくら オリジナルサウンドトラック ¥648
まんだらけ本店2
・月刊OUT1983年5月号 ¥432
・B-CLUB(ビークラブ)75号 ¥432
まんだらけマニア館
・テレビアニメーション カードキャプターさくら コンプリートブック2・さくらカード編 ¥1,080
まんだらけぷらすちっく
・魔法のプリンセス ミンキーモモ ブレストウォッチ ¥2,160
ROBOT ROBOT
・魔法騎士レイアース モコナマスコット ¥700
・いろんなふなっしー3 テニス ¥300
これで合計は¥6,832でした。
ここで一部気になったものを紹介する。
・B-CLUB75号は1992年2月に発行した、アニメ&ホビー雑誌です。魔女っ子アニメの特集でしかも表紙がミンキーモモだったので購入しました。1967年放映の「魔法使いサリー」から1991年・92年放映の「ミンキーモモ」までのすべての魔女っ子アニメを取り上げた、昔の魔女っ子アニメファンにはたまらない1冊の本です。
・まんだらけぷらすちっくで購入した、魔法のプリンセス ミンキーモモ ブレストウォッチは夢抱き編が放映されていたころの1992年8月頃に発売されていたもの。夢抱き編のモモが常に着用してた可愛らしい腕時計です。しかしこの時計の電池耐久時間は1992年8月製造から10ヶ月と非常に短く、しかも電池の交換は不可という。1993年6月以降になったら捨てるか、もしくは観賞用にとっておくことしかできない、ちょっと残念な玩具です。
CCさくらコンプリートブック(写真左上)、B-CLUB75号(中央)、月刊OUT(右上)、CCさくらキャラクターソングブック(左下)、劇場版CCさくら OST(右下)。
モコナのマスコット(左)、ラケットを持ったふなっしーのキーホルダー(右)。
ミンキーモモ ブレストウォッチ。
ミンキーモモ ブレストウォッチの裏面の一部。
ふなっしーのキーホルダーを拡大してみた。
4月25日 この日は朝から大宮駅で4本の臨時列車など撮影したり、JR鹿島田駅で南武線の撮影したりしました。
まずは大宮から
485系YD01編成による臨時快速「リゾートやまどり藤まつり号」。
高崎線を経由して、佐野へ向かいました。
185系OM03編成による臨時快速「足利藤まつり1号」。
宇都宮線を経由して、桐生へ向かいました。
253系1000番台OM-N02編成による臨時「はちおうじ日光」。
東武日光線を経由して、東武日光へ向かいました。
EF510-509(カシオペア塗装)による、臨時寝台特急「北斗星」。
まさかカシオペア塗装で来るとは驚きました。
湘南新宿ラインのE233系3000番台との並び。
後追い。
おまけに、651系1000番台の特急あかぎ。
この後は普通熱海行きの上野東京ラインに乗車し、川崎へ行きました。
川崎からは南武線に乗り換えて、鹿島田へ向かいました。
ここからは鹿島田で南武線撮影
205系ナハ2編成 各駅停車立川行き。
E233系8000番台ナハN10編成 各駅停車川崎行き。
E233系8000番台ナハN4編成 快速川崎行き。
205系ナハ8編成 各駅停車川崎行き。
鹿島田のビルなどをバックに。
E233系8000番台ナハN9編成 快速川崎行き。
E233系8000番台ナハN13編成 各駅停車立川行き。
209系2200番台ナハ53編成 快速川崎行き。
南武線209系は現在、この編成しか走っていません。
205系ナハ34編成 各駅停車川崎行き。
205系ナハ39編成 快速川崎行き。
今日の撮影は終了。この後は秋葉原へ買い物してきました。
まずは大宮から
485系YD01編成による臨時快速「リゾートやまどり藤まつり号」。
高崎線を経由して、佐野へ向かいました。
185系OM03編成による臨時快速「足利藤まつり1号」。
宇都宮線を経由して、桐生へ向かいました。
253系1000番台OM-N02編成による臨時「はちおうじ日光」。
東武日光線を経由して、東武日光へ向かいました。
EF510-509(カシオペア塗装)による、臨時寝台特急「北斗星」。
まさかカシオペア塗装で来るとは驚きました。
湘南新宿ラインのE233系3000番台との並び。
後追い。
おまけに、651系1000番台の特急あかぎ。
この後は普通熱海行きの上野東京ラインに乗車し、川崎へ行きました。
川崎からは南武線に乗り換えて、鹿島田へ向かいました。
ここからは鹿島田で南武線撮影
205系ナハ2編成 各駅停車立川行き。
E233系8000番台ナハN10編成 各駅停車川崎行き。
E233系8000番台ナハN4編成 快速川崎行き。
205系ナハ8編成 各駅停車川崎行き。
鹿島田のビルなどをバックに。
E233系8000番台ナハN9編成 快速川崎行き。
E233系8000番台ナハN13編成 各駅停車立川行き。
209系2200番台ナハ53編成 快速川崎行き。
南武線209系は現在、この編成しか走っていません。
205系ナハ34編成 各駅停車川崎行き。
205系ナハ39編成 快速川崎行き。
今日の撮影は終了。この後は秋葉原へ買い物してきました。
2015年2月1日 相鉄沿線にある私の祖父母の家に行く前に、天王町駅で軽く相模鉄道の撮影をしてまいりました。
相鉄を撮影するのは約2年半ぶりのことです。
横浜駅に停車する、旧7000系7710F。この車両に乗って天王町へ行きました。
下車し、見送る。
8000系8701F。高架化工事をやってる関係で編成全体を納めるのは難しい。
相鉄最後の旧塗装、9000系9705F。相鉄といえば、この塗装だったのに。
7000系7713F。少しぶれました・・・・・orz
数少なくなってきた旧7000系が引退すれば、この車両が相鉄最古となるであろう。
9000系9702F。新塗装になったものの、まだ方向幕でした。
この後は撮影を止めて、祖父母の家に行きました。
相鉄を撮影するのは約2年半ぶりのことです。
横浜駅に停車する、旧7000系7710F。この車両に乗って天王町へ行きました。
下車し、見送る。
8000系8701F。高架化工事をやってる関係で編成全体を納めるのは難しい。
相鉄最後の旧塗装、9000系9705F。相鉄といえば、この塗装だったのに。
7000系7713F。少しぶれました・・・・・orz
数少なくなってきた旧7000系が引退すれば、この車両が相鉄最古となるであろう。
9000系9702F。新塗装になったものの、まだ方向幕でした。
この後は撮影を止めて、祖父母の家に行きました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
最新記事
(09/14)
(09/03)
(08/22)
(08/20)
(07/19)
(07/09)
(06/24)
(06/22)
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(05/26)
(05/29)
(06/06)
(06/07)
(06/09)
(06/12)
(06/13)
P R