忍者ブログ
fyuki04061の鉄道などの普通のブログです。
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月4日の日曜日 三田線高島平の志村車両検修場にて、「都営フェスタ2012 in 三田線」が開催されました。
当イベントでは、6300形や東急3000系、5080系の撮影会や保線車両の展示会、工場見学、ミニ列車の運転、そしてグッズの販売などが行われ、多くのファンや家族連れで賑わっていました。


会場の正門。


車両展示会。都営三田線を走る車両たち。


左から、東急3000系3108F。


都営三田線の顔 6300形(6336F)。


別角度から。


フェスタ向けに掲出された、特製のヘッドマーク。


東急5080系5187F。


東急3000系のレアな行き先表示「急行 王子新谷」


6300形は、「急行 大岡山」


5080系では、「急行 芝公園」


先は立ち入り禁止区ですがもう少し行くと、車両基地があります。同車両基地の上には人工路盤となっており、アパートが建っています。(余談ですが、韓国のソウル地下鉄2号線の車両基地もこのような人口路盤となっています。)

車両撮影会編は以上です、工場見学、保線車両の展示などは後日にしておきます。
PR
いつも205系ばかりの写真をアップしていますが、今度はりんかい線70-000形の写真を4枚アップします。

ちなみに( )内は撮影日です。


第1編成 南与野にて (2011.9.18)


第3編成 赤羽にて (2012.9.23)


第3編成 与野本町にて (2011.9.18)


第10編成 南与野にて (2012.6.2)

どれも埼京線内の駅で撮影した写真ばかりで申し訳ございませんが、いつかりんかい線内で70-000形の写真を撮ってみたいです。
カテゴリーはJR線内で撮影したものの、70-000形の車両自体は私鉄なので、「私鉄」にしておきます。
10月21日の日曜日、1914年の開業当時に復元した東京駅に行ってきました。
同駅は丸形ドームが復活し、駅舎も2階建てから3階建てに再建され、2012年10月1日に全面開業しました。そして東京ステーションギャラリー(←そこは行きませんでしたが)や東京ステーションホテルが再オープンするなど、東京駅はさらに新しくなりました。

ファンだけでなく、一般の方もカメラを向けて撮影しています。


東京駅舎(丸の内駅舎)。全体を撮りたかったのですが、2020年開催予定の東京オリンピックの広告があったり、丸の内南口がちょっとだけ写ってたりしてちょっと残念・・・。
(目の前に建ってる、丸の内・新丸の内ビルディングからは全体が撮れますが。)


丸の内北口。


丸の内中央口と南口。


間近から撮った丸の内南口。


北口の天井ドーム。こちらも大きく変わりました。


南口の天井ドーム。まるでヨーロッパにいるように感じました(笑)

~おまけ~
東京駅で撮影した東海道線の写真も撮影しました。


以上です。
10月21日の日曜日 まんだらけコンプレックス(秋葉原店)に行ってきました。
まんだらけに行くのは中野以来2ヶ月の事で、古い商品の匂い漂ったりして、本当に久しぶりでした。
なお今回は珍しくミンキーモモのグッズは購入しませんでした。(集め過ぎたため)

・センチメンタルグラフティ ドラマCD ¥105
・初代PSゲームソフト センチメンタルジャーニー(バンプレスト) ¥210
・カードキャップターさくら コレクションフィギュア ¥840
・うる星やつら(ラムちゃん)の下敷き ¥735
・ときめきメモリアルの下敷き ¥315
・らき☆すた(泉こなた)の下敷き ¥315

の6つで合計¥2,520でした。

ここで購入した中で、気になったものを紹介する
・PSのセンチメンタルジャーニーは新品で210円とは超激安だったのでつい購入したもの。アドベンチャーゲームのようですが、いろんな12都市の少女に出会って旅するとか(多分) プレステの本体はまだ持ってますが、まだやって無いので、やってみないと分かりません。

・カードキャップターさくら コレクションフィギュアは何となく購入してみたもの。このアニメ自体あんまり知らないのですが、箱の中身は主人公ではない人が入っていました。ビデオカメラ持ったただのロリっ娘(?)

・らき☆すた(泉こなた)の下敷きは、2007年7月号の雑誌「コンプエース」の付録として付いていたものらしい・・・。


うる星やつらの下敷き(左上)、ときめきメモリアルの下敷き(中央上)、らき☆すた(右上)、CCさくら コレクションフィギュア(左下)、センチメンタルグラフティCD(中央下)、PSセンチメンタルジャーニー(右下)。


PSソフト センチメンタルジャーニーのパッケージ。写真のように12人の少女がゲームにいるようだ。


CCさくらのフィギュア。名前は「大道寺 知世」(だいどうじ ともよ)だと分かった。(追記)

10月26日追記
CCさくらのフィギュアで、ビデオカメラ持ったただのロリっ娘は「大道寺 知世」という事が判明しました。主人公さくらの同級生で一番の親友で、趣味は料理と裁縫とビデオ撮影とのこと。


2011年5月 私が中学3年生の時に代々木上原で撮影した、東京メトロ6000系の6101F。
この車両は北綾瀬支線の6000Fと同じ試作車でもあり、6000系の中で唯一の小田急乗り入れ不可能の編成です。

ちなみにこの編成、車内更新、VVVFインバータ化などの改造が行われ製造から43年たった現在も活躍中です。

<
代々木上原の留置線へ回送する、6101F
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。

コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) fyuki04061の普通のブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]