2015年7月5日 雨の中、東大島駅で都営新宿線を走る車両を撮影しました。
京王9000系9740F 急行橋本行き
10-300形10-430F 各停本八幡行き
10-300形3次車10-490F 各停笹塚行き
10-300形3次車10-510F 急行橋本行き
10-000形10-250F 各停笹塚行き
10-000形10-240F 各停本八幡行き
10-300形10-440F 各停新宿行き
京王9000系9741F 急行橋本行き&各停本八幡行き
10-300形10-410F 各停新宿行き
10-300形10-520F 各停笹塚行き
この編成は4次車で、新宿線で最も新しい編成です。
10-000形10-280F 各停本八幡行き
京王9730Fとの並び。
10-000形10-240F 各停笹塚行き
10-000形10-260F 各停本八幡行き
10-000形10-220F 各停本八幡行き
新宿線では編成単位だと最古の編成。
10-300形10-360F 各停笹塚行き
この後は撤収。
京王9000系9740F 急行橋本行き
10-300形10-430F 各停本八幡行き
10-300形3次車10-490F 各停笹塚行き
10-300形3次車10-510F 急行橋本行き
10-000形10-250F 各停笹塚行き
10-000形10-240F 各停本八幡行き
10-300形10-440F 各停新宿行き
京王9000系9741F 急行橋本行き&各停本八幡行き
10-300形10-410F 各停新宿行き
10-300形10-520F 各停笹塚行き
この編成は4次車で、新宿線で最も新しい編成です。
10-000形10-280F 各停本八幡行き
京王9730Fとの並び。
10-000形10-240F 各停笹塚行き
10-000形10-260F 各停本八幡行き
10-000形10-220F 各停本八幡行き
新宿線では編成単位だと最古の編成。
10-300形10-360F 各停笹塚行き
この後は撤収。
PR
2012年2月18日 2年も遅れてしまいましたが、東京メトロの丸ノ内線と東西線を撮影してきました。
2011年度の撮影のため、この時の私はまだ受験を終わったばかりの中学3年生でした。
また、この時のデジカメは新しく購入したばかりだったため、撮影にはあまり慣れてなかった頃でした。
乗車した区間・路線は池袋→後楽園→飯田橋→中野で、丸ノ内線、南北線、東西線の3路線です。
まずは丸ノ内線から
02系108F 後楽園にて。申し訳ございませんが、丸ノ内線の写真はこれだけです・・・・急いでたので・・・・。
南北線はホームドア&地下区間内なので撮れませんでした。
後楽園~飯田橋間の1区間で、乗車した車両は確か埼玉高速の2000系でした。
次は東西線。写真はすべて中野で撮影。
05系23F。飯田橋からはこれに乗車してきました。乗ってきた23Fは折り返し西船橋行きとなりました。
05系30F 中央線直通の三鷹行きです。
最新型のワイドドア車15000系15111F。05系初期車を置き換えた車両です。
05系25F。逆光が酷いです。
撮影は終了。この後は中野ブロードウェイで買い物をして撤収しました。
2011年度の撮影のため、この時の私はまだ受験を終わったばかりの中学3年生でした。
また、この時のデジカメは新しく購入したばかりだったため、撮影にはあまり慣れてなかった頃でした。
乗車した区間・路線は池袋→後楽園→飯田橋→中野で、丸ノ内線、南北線、東西線の3路線です。
まずは丸ノ内線から
02系108F 後楽園にて。申し訳ございませんが、丸ノ内線の写真はこれだけです・・・・急いでたので・・・・。
南北線はホームドア&地下区間内なので撮れませんでした。
後楽園~飯田橋間の1区間で、乗車した車両は確か埼玉高速の2000系でした。
次は東西線。写真はすべて中野で撮影。
05系23F。飯田橋からはこれに乗車してきました。乗ってきた23Fは折り返し西船橋行きとなりました。
05系30F 中央線直通の三鷹行きです。
最新型のワイドドア車15000系15111F。05系初期車を置き換えた車両です。
05系25F。逆光が酷いです。
撮影は終了。この後は中野ブロードウェイで買い物をして撤収しました。
私fyuki04061は4月から、高校3年生になりました。もう2度目の受験生で、今度は大学入試関連の受験勉強に突入します。なので色々と忙しく、更新する機会が減り、放置状態になると思います。(8月から本格的な放置?)
鉄道撮影する機会も減ります。
高校生活を始めてからもう丸2年。なんだか時間が昔より早く感じます・・・・。
ちなみに4月1日は色々とありましたね。フジテレビの長寿国民的お昼の番組「笑っていいとも!」の後継番組「バイキング」の放送開始、増税8%引き上げなど・・・・。
とりあえず、今後も宜しくお願いいたします。
おまけ
京王線の笹塚の引き込み線で2本も並んだ、都営新宿線10-300形3次車。同車はE233系をベースとなっているため、前面がE233系2000番台に大変よく似ています。
鉄道撮影する機会も減ります。
高校生活を始めてからもう丸2年。なんだか時間が昔より早く感じます・・・・。
ちなみに4月1日は色々とありましたね。フジテレビの長寿国民的お昼の番組「笑っていいとも!」の後継番組「バイキング」の放送開始、増税8%引き上げなど・・・・。
とりあえず、今後も宜しくお願いいたします。
おまけ
京王線の笹塚の引き込み線で2本も並んだ、都営新宿線10-300形3次車。同車はE233系をベースとなっているため、前面がE233系2000番台に大変よく似ています。
約1年前に撮影した、都電荒川線の写真集でございます。
全て2012年6月30日撮影。
既にブログ内にて公開している写真がありますが、1年間未公開だった写真が山ほどありましたので、掲載させておきます。
8500形8503号車と7000形7031号車。飛鳥山付近にて
車と並走する、8500形8504号車。王子付近にて
武蔵野中学高等学校ラッピングの8800形8803号車。(今はもうない)王子付近にて
8500形8505号車。荒川車庫前にて
ヒーズトライラッピングの、7000形7008号車。荒川車庫前付近にて
8800形8802号車。大塚駅前付近にて
ピーポー君ラッピングの、8500形8504号車。大塚駅前付近にて
7000形7003号車。大塚駅前付近にて
荒川車庫前の都電おもいで広場で静態保存する、5500形5501号車。「PCCカー」の愛称で親しまれてきた懐かしの車両です。
以上でございます。
全て2012年6月30日撮影。
既にブログ内にて公開している写真がありますが、1年間未公開だった写真が山ほどありましたので、掲載させておきます。
8500形8503号車と7000形7031号車。飛鳥山付近にて
車と並走する、8500形8504号車。王子付近にて
武蔵野中学高等学校ラッピングの8800形8803号車。(今はもうない)王子付近にて
8500形8505号車。荒川車庫前にて
ヒーズトライラッピングの、7000形7008号車。荒川車庫前付近にて
8800形8802号車。大塚駅前付近にて
ピーポー君ラッピングの、8500形8504号車。大塚駅前付近にて
7000形7003号車。大塚駅前付近にて
荒川車庫前の都電おもいで広場で静態保存する、5500形5501号車。「PCCカー」の愛称で親しまれてきた懐かしの車両です。
以上でございます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
最新記事
(09/14)
(09/03)
(08/22)
(08/20)
(07/19)
(07/09)
(06/24)
(06/22)
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(05/26)
(05/29)
(06/06)
(06/07)
(06/09)
(06/12)
(06/13)
P R