忍者ブログ
fyuki04061の鉄道などの普通のブログです。
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年7月30日 この日は東岩槻駅をメインに東武野田線を撮影してきました。


8000系8121F


8000系8132F


8000系8165F


8000系8145F


10030系11652F 東上線からの転属車です。


10030系11632F この編成は伊勢崎線からの転属車。


東岩槻駅のホーム先端にはこんなのが貼られていました。駅長さんのルールはちゃんと守ってほしいものです。

この後、8000系で春日部に行き、買い物してきましたが、帰りに野田線の大宮行きを待ってたら偶然にも新型車両60000系が来たのでその車両に岩槻まで乗車しました。

これが野田線の新型車両、60000系。61602F 岩槻駅にて。ちなみにこの車両に乗るのは今回が初めてです。

この後は次に列車に乗車し、撤収しました。
PR
6000系に続き、今度は東急東横線等で使われた、5000系(青ガエル)に北熊本~上熊本間1往復乗車しました。
この車両は東急東横線等で使われた、元東急初代5000系だったもので、熊本電鉄には1981年・1985年に部品確保用含め計8両が譲渡されました。1995年に廃車が始まり、現在はたったの2両のみ北熊本~上熊本間で運用されています。また、他社に譲渡された初代東急5000系電車のうち、2013年現在でも運行しているのはこの2両のみでもあります。

片側切妻貫通車の5101Aに乗車。東急時代の車番は5031です。この車両はケロロ軍曹ラッピングトレインとして運行されているため、車内アナウンスもケロロ軍曹役の声優、渡辺久美子さんが務めていました。


北熊本駅に停車する、5101Aのケロロ軍曹ラッピングトレイン。ヘッドマークには、「ケロロ軍曹×熊本青ガエル鉄道」。


切妻貫通側のヘッドマークは、「ありがとう!青ガエル」となっていました。上熊本にて。





車内の広告にはタママ二等兵、ギロロ伍長などアニメ・ケロロ軍曹に出てきたキャラクター紹介などが貼られています。

このラッピングトレインは2014年秋までの運行となっています。皆さんも是非熊本に来て乗ってみてはいかがでしょうか。
以上でございます。
私は2013年7月25日から28日まで、毎年恒例の熊本に行ってきました。
そこで、熊本城に行ったり、JR九州、熊本電鉄に撮影・乗車したりしてきました。

まずは熊本電鉄の6000系の紹介です。
6000系は東京都交通局(都営地下鉄)三田線で使われてた車両(2両5編成)を1995年~2001年に譲り受けました。
全て先頭車なので中間車はありません。


藤崎宮前に停車する、6108A。1995年に最初にやってきた編成で、赤帯に変更されています。
ちなみに赤帯に変更されてるのはこの編成が唯一です。


その編成の車内の様子。運賃表示器や運賃箱、整理券が設置されています。


マイク以外は都営時代と変わっていないと思います。

この編成に乗車し、藤崎宮前→御代志→北熊本に行きました。


北熊本の車庫に留置する、6118A。1996年にやってきた編成で、都営時代の塗装のままであります。


北熊本に停車する、6218A。1999年にやってきた編成で、車体帯の変更はないが視認性向上のために前面窓周りを黄色に塗装されています。


北熊本に入線する、6228A。2000年にやってきた編成で、これも車体帯の変更はないが6211A編成に比べ、前面窓周りの黄色の幅が広くなっています。


最後は6238A。(下手な撮影ですみません・・・・。)2001年にやってきた最終編成で、6228Aと同じ色太い黄色で、貫通扉にも前面帯が配されているのが特徴です。

他にも青ガエルの名で親しむ元東急の5000系や元南海22000系の200系も撮影してきましたが、後日のブログで載せたいと思います。
2013年3月27日 青春18きっぷで岐阜・名古屋でJR東海の車両を撮影・乗車したついでに名鉄犬山線も撮影・乗車してきました。
とりあえず、撮った写真の中から5枚掲載します。

まずは犬山駅から

2000系ミュースカイと6800系普通岐阜行きの並び。


2200系特急豊橋行き。その隣には小牧線の300系が。


小牧線300系318F。上飯田線直通の平安通行き。

ここからは上小田井。

3100系+3500系(6両)の急行新鵠沼行き。


豊田線からやってきた、当駅止まりの100系。

~おまけ~

留置線に回送する、名古屋市営地下鉄鶴舞線3000形3120F。
以上です。


現在は乗務員訓練に使用されている大宮運転区ですが、E233系7000番台ハエ102編成の隣に埼京線205系ハエ30編成の姿がありました。
7月10日頃から10両まるごとで留置されていますが、恐らく廃車待ちでしょうか。今後の動向が注目されます。2006年頃までは廃車の一時留置などによく使われてきましたが、久々に使われるのは7年ぶりだと思います。

その後ろの乗務員訓練中のE233系7000番台ハエ102編成は4月末ごろから大宮運転区にいましたが、いつになったら営業運転を開始するのでしょうか。とりあえず気になります・・・・・。

写真は埼京線の車内から撮影。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。

コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) fyuki04061の普通のブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]