忍者ブログ
fyuki04061の鉄道などの普通のブログです。
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月2日の土曜日、埼京線南与野駅の大宮より先端ホームで撮り鉄しました。


205系ハエ19編成 快速川越行


205系ハエ29編成 各駅停車新宿行


205系ハエ31編成 各駅停車大宮行



70-000形第8編成 快速新木場行


205系ハエ6編成 各駅停車大宮行


70-000形第10編成 快速川越行


205系ハエ14編成 快速新木場行


ついでに新幹線E2系1000番台はやて(?)も撮影しました。

その後撤収しました。
PR
5月27日 26日に開催された、JRおおみや「鉄道ふれあいフェア2012」に行けなかった代わりとして、普通にまんだらけにでも行ってきました(笑)
ちなみに渋谷店に行くのは、約2ヶ月ぶりです。

そしてその時購入したものを紹介する、

・月刊OUT 1983年1月号 ¥420
・ケイブンシャの大百科 最新鉄道大百科 ¥1,260
・アイドル天使ようこそようこCD サウンドドラック ¥840

の3つで合計¥2,520円でした。

月刊OUT1983年1月号は、最初のページに空モモの特集が10ページ以上掲載されていました。

ケイブンシャの大百科の最新鉄道大百科は、300系新幹線や成田エクスプレス253系、そして小田急20000形等1991年当時の最新車両の紹介がされてたり、鉄道写真家による漫画、そして電車の写真を撮ってみたい人のために、鉄道写真の撮り方などが掲載されていました。

アイドル天使ようこそようこのCDは、陽春のメッセージや君はオリジナル等全8曲が収録されていました。


最新鉄道大百科(写真左上)、アイドル天使ようこそようこCD(右上)、月刊OUT1983年1月号(中央)。


このCDは、収録されている8曲全てが神曲です。
5月25日 おかげさまでブログの開設から早1年となりました!

いや~早かったです。

これからも描き続けていきますので、今後ともよろしくお願いします!

とりあえず、埼京線205系の写真を3枚貼っておきます。


2012.5.3 ハエ12編成 与野本町にて


2011.9.19 ハエ18編成 南与野にて


2012.5.13 ハエ23編成 北与野にて
以上です。
5月20日の日曜日、休日のため小田急線で神奈川県川崎市にある、ドラえもんやキテレツ大百科などの作者でおなじみの藤子・F・不二雄ミュージアムへ行ってきました。
藤子・F・不二雄ミュージアムとは、藤子先生の作品原画やその関連資料を中心に展示する博物館であります。
藤子・F・不二雄先生は昔、多摩区に住んでいたため、そこに設立されたようです。
ちなみに、藤子・F・不二雄ミュージアムの入場は完全予約制で、全国のローソンで申し込み・チケットの購入をしないと入れません。


小田急8000形。これに乗って最寄である、登戸駅へ。


登戸駅前には、ドラえもんの小さな像がありました。



川崎市バス。ドラえもん等、藤子F先生の描いたキャラクターがたくさん描かれています。
この青いバスの乗車し、一路ミュージアムへ。

つり革もドラえもんです。

ミュージアムに到着。玄関前にはあのドラえもんの目が・・・・。

そして入場し、展示室へ。
展示室は撮影禁止のため、写真の撮影はしませんでした。
展示室を出ると、

ドラえもんがドラえもんの漫画を読んでいる・・・・!?
ここは、「まんがコーナー」といって、藤子F先生の漫画が数多く置いております。
ちなみに私は大全集の「キテレツ大百科」の2巻と「エスパー魔美」の5巻を読みました。

読み終わったら、一旦外「はらっぱ」へ。

あんなところで、パーマン1号(写真右)と2号(左)が寝ていました。



映画のび太の恐竜に出てきた、ピー助と、その上に乗るドラえもんとのび太。


テイクアウトコーナーで軽食タイム、コロッケといなりが入った、「コロ助ぃナリ」を食べました。
食後はグッズコーナーへ向かう。

ミュージアム内で撮影した写真はこれくらいです・・・。もっと撮れば良かった・・・orz


帰りは白いバスに乗車しました。
登戸駅に到着し、小田急線と埼京線を使って帰宅しました。


グッズも購入しました。エスパー魔美のタオルやドラえもんのふせん、そしてコロ助のぬいぐるみストラップ等々。

みんなのひろばに設置されていた、ドラえもんガチャガチャをやってみたところ、オバケのQ太郎のストラップが出ました。

~最後に一言~
藤子・F・不二雄ミュージアムとっても楽しかったです!!藤子先生の描いた原画など、生で見られるなんてとてもビックリしました!そして耳にした事の無かった作品(てぶくろてっちゃん、未来の思い出、もっころくん辺り)もあったなんてビックリしました!この感動を全世界に教えてあげたい(笑)くらいです。いつかまた行ってみたいです!
後半です。
翌日の6日、ホテルを出て、早雲山から箱根ロープウェイに乗車しました。
午前は曇りで雨が降りそうな気配がしましたが、降ることなく、午後になると太陽があがり、普通に晴れました。


早雲山を出発した直後の様子。


大涌谷噴煙地(?)。

写真の黄色い川(笑)みたいなのは硫黄でしょうか?

桃源台に到着し、箱根遊覧船に乗り換え。

乗車したのは、写真右の海賊船風ビクトリー号。アニメ・ワンピースのゴーイングメリー号よりカッコ良さそうな海賊船ですね。



訪問時は曇りだったため、後ろの山が・・・。

元箱根港に到着。バスに乗り、彫刻の森駅へ移動し、彫刻の森美術館を見学。
見学後、箱根登山線の彫刻の森駅へ徒歩で移動し、箱根湯本行きの列車を待つ。


来たのは、2000系2004F。これに乗って、箱根湯本へ。

そして箱根湯本に到着。
小田急ロマンスカー60000形MSEに乗車し、埼玉へ帰宅しました。


60000形MSE「はこね」。これに乗って帰りました。

~最後に一言~
箱根・強羅とっても楽しかったと思います。旅館に泊まったり、50000形VSEや、箱根登山線、そしてロープウェイ等、今まで乗ったことのなかった鉄道車両達に乗れて本当に良い体験しました。また今度行く時は、自分一人(管理人)で行きたいと思います。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。

コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) fyuki04061の普通のブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]