ついに西武最後の3ドア車であった、西武鉄道3000系がついに、2014年12月20日の西武球場前駅でのイベント開催&さよなら運転で引退となりました。(ちなみにその日は残念ながら家の都合で行けませんでした)
最後まで残った編成は漫画「銀河鉄道999」のラッピング電車である、3011F(池袋線所属)でした。
その車両の引退を記念して、数少ない写真ですが私が撮影した、西武3000系の往年の記録を作ってみました。
とりあえず、撮影日順に掲載しておきます。
3007F 新宿線所沢駅にて。2012/3/30撮影
国分寺線の運用に就く、3007F 新宿線の東村山駅にて。2012/8/18撮影
3015F 池袋線所沢駅にて。2012/12/9撮影
2013年12月で引退となった、埼玉西武ライオンズのラッピング電車。
3001F(だったと思います)池袋線練馬駅にて 2013/8/19撮影
最後まで残った編成である、3011F 池袋線富士見台駅にて。 2014/11/29撮影
松本零士さんの漫画「銀河鉄道999」のラッピング電車。
下の3012側(メーテル)の写真が、逆光になっていますが、それはどうかお許しください・・・。
オマケ
301系303F 新宿線所沢駅にて。2012/3/30撮影
多摩湖線用新101系261F(回送) 新宿線東村山駅にて。2012/8/18撮影
旧塗装(デビュー時)の編成です。
~最後に~
早速ですが、1983年のデビュー以来、31年間本当にお疲れ様でした。ちなみに西武3000系は一部、近江鉄道に譲渡される編成(3007Fなど)もありますが、そちらでも第二の人生として元気に活躍してもらいたいと思います。
最後まで残った編成は漫画「銀河鉄道999」のラッピング電車である、3011F(池袋線所属)でした。
その車両の引退を記念して、数少ない写真ですが私が撮影した、西武3000系の往年の記録を作ってみました。
とりあえず、撮影日順に掲載しておきます。
3007F 新宿線所沢駅にて。2012/3/30撮影
国分寺線の運用に就く、3007F 新宿線の東村山駅にて。2012/8/18撮影
3015F 池袋線所沢駅にて。2012/12/9撮影
2013年12月で引退となった、埼玉西武ライオンズのラッピング電車。
3001F(だったと思います)池袋線練馬駅にて 2013/8/19撮影
最後まで残った編成である、3011F 池袋線富士見台駅にて。 2014/11/29撮影
松本零士さんの漫画「銀河鉄道999」のラッピング電車。
下の3012側(メーテル)の写真が、逆光になっていますが、それはどうかお許しください・・・。
オマケ
301系303F 新宿線所沢駅にて。2012/3/30撮影
多摩湖線用新101系261F(回送) 新宿線東村山駅にて。2012/8/18撮影
旧塗装(デビュー時)の編成です。
~最後に~
早速ですが、1983年のデビュー以来、31年間本当にお疲れ様でした。ちなみに西武3000系は一部、近江鉄道に譲渡される編成(3007Fなど)もありますが、そちらでも第二の人生として元気に活躍してもらいたいと思います。
PR
12月13日土曜日 この日は新鎌ヶ谷を中心に新京成電鉄を撮影してきました。(新塗装のジェントルピンクを撮りたいため)
ちなみに新京成に乗車&撮影するのは2012年6月以来、約2年半のことです。
なんとこの日は現在ジェントルピンクになっている3編成(8801F、8816F、8918F)全てが運用に就いていました。
まずは八柱駅から(たった1枚だけですが・・・)
8800形8812F 松戸行
ここからは新鎌ヶ谷駅での撮影
8800形8814F(京成乗り入れ非対応編成) 京成津田沼行
ちなみに私は八柱からこの編成に乗車しました。
N800形N818F 千葉中央行(千葉ジェッツ広告電車)
8000形8510F 松戸行
現在活躍する新京成の車両のなかでは最古の編成です。
8000形8514F 京成津田沼行
8800形8812F 千葉中央行 また遭遇しました。
8800形8802F 松戸行
8900形8918F(ジェントルピンク) 京成津田沼行 遂に撮影成功しました。
例の新京成の新塗装「ジェントルピンク」です。4年間で新京成の車両全てにこの塗装で統一するようです。
8800形8816F(ジェントルピンク) 千葉中央行
津田沼方面の列車には2連続でやってまいりました。
今度は3連続。8800形8801F(ジェントルピンク) 松戸行
ここまでで、新鎌ヶ谷駅での撮影は終了。この後は改札を降り新鎌ヶ谷の駅前のブックマート(古本屋)で「スクールランブル」の漫画1,2巻を購入しました。
次は元山駅
N800形N838F 松戸行
新鎌ヶ谷からはこの編成に乗車。まだ時間があったので一旦元山駅で降りました。
また遭遇した、8800形8802F 千葉中央行。
この後は八柱まで8514Fに乗車、新八柱からは武蔵野線、埼京線に乗車して撤収しました。
ちなみに新京成に乗車&撮影するのは2012年6月以来、約2年半のことです。
なんとこの日は現在ジェントルピンクになっている3編成(8801F、8816F、8918F)全てが運用に就いていました。
まずは八柱駅から(たった1枚だけですが・・・)
8800形8812F 松戸行
ここからは新鎌ヶ谷駅での撮影
8800形8814F(京成乗り入れ非対応編成) 京成津田沼行
ちなみに私は八柱からこの編成に乗車しました。
N800形N818F 千葉中央行(千葉ジェッツ広告電車)
8000形8510F 松戸行
現在活躍する新京成の車両のなかでは最古の編成です。
8000形8514F 京成津田沼行
8800形8812F 千葉中央行 また遭遇しました。
8800形8802F 松戸行
8900形8918F(ジェントルピンク) 京成津田沼行 遂に撮影成功しました。
例の新京成の新塗装「ジェントルピンク」です。4年間で新京成の車両全てにこの塗装で統一するようです。
8800形8816F(ジェントルピンク) 千葉中央行
津田沼方面の列車には2連続でやってまいりました。
今度は3連続。8800形8801F(ジェントルピンク) 松戸行
ここまでで、新鎌ヶ谷駅での撮影は終了。この後は改札を降り新鎌ヶ谷の駅前のブックマート(古本屋)で「スクールランブル」の漫画1,2巻を購入しました。
次は元山駅
N800形N838F 松戸行
新鎌ヶ谷からはこの編成に乗車。まだ時間があったので一旦元山駅で降りました。
また遭遇した、8800形8802F 千葉中央行。
この後は八柱まで8514Fに乗車、新八柱からは武蔵野線、埼京線に乗車して撤収しました。
グッドスマイルカンパニーから発売されている、「カードキャプターさくら」(木之本桜)のねんどろいどを遂に購入することが出来ました。このフィギュアは、ねんどろいどNo.400になったことを記念して制作・発売されました。当初は9月末頃の発売予定でしたが、生産上の都合のためか約2ヶ月も延期になってようやく発売されました。
ちなみに私はJR宮原駅前西口にある某ホビーショップで購入しました。
パッケージはこんな感じになっています。
中身はこんな感じになっていて、顔や手、杖などのパーツがたくさん入っています。(ケルベロスもちゃんと入っています。)
組み立ててみた。
ケルベロスを追加し、杖やクロウカードを持たせてみました。(背中には羽もついています。)
顔の表情を変えてみた。
でっかい杖に乗ることもできます。
以上でございます。
ちなみに私はJR宮原駅前西口にある某ホビーショップで購入しました。
パッケージはこんな感じになっています。
中身はこんな感じになっていて、顔や手、杖などのパーツがたくさん入っています。(ケルベロスもちゃんと入っています。)
組み立ててみた。
ケルベロスを追加し、杖やクロウカードを持たせてみました。(背中には羽もついています。)
顔の表情を変えてみた。
でっかい杖に乗ることもできます。
以上でございます。
11月25日 私の行く大学がついに合格しました!これでやっと長かった受験勉強は解放され、久々に撮影に行けます。といっても早速、もうまもなく引退するであろう3000系を狙いに11月29日 西武鉄道池袋線を撮影してきました。
写真は全て富士見台駅での撮影です。
30000系32102F+38104F 急行飯能行き
30000系38107F 各停飯能行き
2000系2077F 各停池袋行き
東京メトロ10000系10132F各停小手指行き
30000系30101F準急飯能行き(2013年度に製造された編成で、前面のヘッドライトがLED式となっている)
6000系6115F 各停新木場行き
東急5050系4000番台4107F 快速急行小手指行き
東急5050系5169F 各停元町・中華街行き
20000系20101F 準急池袋行き
6000系6116Fと10000系レッドアロー。
ここからは、雨だった天気も次第に晴れてきました。
10000系レッドアロー特急ちちぶ。(編成番号未確認)
2000系 各停保谷行き(編成番号未確認)
20000系20151F 準急飯能行き。(ウーマノミクス広告電車)
6000系6156F(アルミ車) 準急池袋行き。(東京富士大学広告電車)
東京メトロ7000系7110F 各停小手指行き。逆光が酷いですが。(笑)
6000系6110F 快速急行飯能行き。
東京メトロ10000系10103F 各停保谷行きと20000系20101F 各停飯能行き。
そして最後に・・・・
ついに撮れました、3000系3011F 各停西武球場前行き。(松本零士原作のアニメ「銀河鉄道999」のラッピング電車)この車両は12月20日に西武球場前駅で開催される「さよなら銀河鉄道999デザイン電車イベント」を最後に引退するようです。
3000系も撮れたので、今回の撮影は終了。西武有楽町線経由で帰りました。
写真は全て富士見台駅での撮影です。
30000系32102F+38104F 急行飯能行き
30000系38107F 各停飯能行き
2000系2077F 各停池袋行き
東京メトロ10000系10132F各停小手指行き
30000系30101F準急飯能行き(2013年度に製造された編成で、前面のヘッドライトがLED式となっている)
6000系6115F 各停新木場行き
東急5050系4000番台4107F 快速急行小手指行き
東急5050系5169F 各停元町・中華街行き
20000系20101F 準急池袋行き
6000系6116Fと10000系レッドアロー。
ここからは、雨だった天気も次第に晴れてきました。
10000系レッドアロー特急ちちぶ。(編成番号未確認)
2000系 各停保谷行き(編成番号未確認)
20000系20151F 準急飯能行き。(ウーマノミクス広告電車)
6000系6156F(アルミ車) 準急池袋行き。(東京富士大学広告電車)
東京メトロ7000系7110F 各停小手指行き。逆光が酷いですが。(笑)
6000系6110F 快速急行飯能行き。
東京メトロ10000系10103F 各停保谷行きと20000系20101F 各停飯能行き。
そして最後に・・・・
ついに撮れました、3000系3011F 各停西武球場前行き。(松本零士原作のアニメ「銀河鉄道999」のラッピング電車)この車両は12月20日に西武球場前駅で開催される「さよなら銀河鉄道999デザイン電車イベント」を最後に引退するようです。
3000系も撮れたので、今回の撮影は終了。西武有楽町線経由で帰りました。
お久しぶりです。今度は1ヶ月半ぶりの更新でしょうか。
2014年11月23日 この日は気分転換に中野ブロードウェイに行ってきました。同店に行くのは今回で12回目となります。なお今回は、まんだらけカード館に初入店しました。
今回購入した商品は・・・
まんだらけUFO館
・日本テレビ系アニメ ママは小学4年生 音楽篇 ¥1,620
・CCさくら オリジナルドラマアルバム2 スィートバレンタインストーリーズ ¥432
まんだらけ本店2
・月刊OUT 1991年1月号 ¥648
・月刊アニメV 1993年4月号 ¥432
まんだらけマニア館
・テレビアニメーション カードキャプターさくら イラストコレクション チェリオ!2 ¥1,620
まんだらけカード館
・センチメンタルグラフティ・ジャーニー トレーディングカード パート1 箱ボックス(15パック入り) ¥324
まんだらけスペシャル4
・一番くじG賞 CCさくら クロウカード風グリーティングカード(ダーク) ¥216
ROBOT ROBOT
・パンティ&ストッキングwithガーターベルト ティッシュBOX パンティ ¥420
・カードキャプターさくら 缶バッジコレクション2 ¥540
合計で、¥6,252でした。
ここで一部、私の気になった商品を紹介する。
・日本テレビ系のアニメ「ママは小学4年生」音楽篇は、同アニメのOPやED、そして本編に流れるBGM全曲が収録されています。普通のサウンドトラックですね。また特典としてアイロンプリントが封入されていました。
・センチメンタルのトレーディングカード パート1 箱ボックスは、安すぎたので即購入しました。1箱に1パック12枚入り(400円)が15パックも入っていました。発売時には6000円(?)で販売されてたようです。全部で186種類があり、そのうち箱ボックスには180枚しか入っていないですので、全種類揃えるのにはかなり難しいようです。
・パンティ&ストッキングwithガーターベルトのティッシュBOXは、絵がパワーパフガールズのようなカートゥーン風だったので、購入してみました。(しかしそのアニメ自体はあまり知りませんが、LINEのスタンプは何故か持っています(笑)) なおこのティッシュBOXは市販用の長方形箱ティッシュなどを用意すれば、詰め替えもできます。(ポケットティッシュは使えないようです。)
月刊OUT1月号(写真左)、イラストコレクション チェリオ!2(中央下)、アニメV4月号(右)、クロウカード風グリーティングカード(中央上)。
SG・SJトレーディングカードパート1(写真左)、パンティ&ストッキングのティッシュBOX(中央)、CCさくらの缶バッジ(右)。
上写真の反対側。
ママは小学4年生 音楽篇(左)、CCさくらのオリジナルドラマアルバム(右)。
CCさくらの缶バッジはこれが当たりました。
SG・SJトレーディングカードパート1はこんな感じにランダムで入っていました。写真一番左はパックのパッケージです。
2014年11月23日 この日は気分転換に中野ブロードウェイに行ってきました。同店に行くのは今回で12回目となります。なお今回は、まんだらけカード館に初入店しました。
今回購入した商品は・・・
まんだらけUFO館
・日本テレビ系アニメ ママは小学4年生 音楽篇 ¥1,620
・CCさくら オリジナルドラマアルバム2 スィートバレンタインストーリーズ ¥432
まんだらけ本店2
・月刊OUT 1991年1月号 ¥648
・月刊アニメV 1993年4月号 ¥432
まんだらけマニア館
・テレビアニメーション カードキャプターさくら イラストコレクション チェリオ!2 ¥1,620
まんだらけカード館
・センチメンタルグラフティ・ジャーニー トレーディングカード パート1 箱ボックス(15パック入り) ¥324
まんだらけスペシャル4
・一番くじG賞 CCさくら クロウカード風グリーティングカード(ダーク) ¥216
ROBOT ROBOT
・パンティ&ストッキングwithガーターベルト ティッシュBOX パンティ ¥420
・カードキャプターさくら 缶バッジコレクション2 ¥540
合計で、¥6,252でした。
ここで一部、私の気になった商品を紹介する。
・日本テレビ系のアニメ「ママは小学4年生」音楽篇は、同アニメのOPやED、そして本編に流れるBGM全曲が収録されています。普通のサウンドトラックですね。また特典としてアイロンプリントが封入されていました。
・センチメンタルのトレーディングカード パート1 箱ボックスは、安すぎたので即購入しました。1箱に1パック12枚入り(400円)が15パックも入っていました。発売時には6000円(?)で販売されてたようです。全部で186種類があり、そのうち箱ボックスには180枚しか入っていないですので、全種類揃えるのにはかなり難しいようです。
・パンティ&ストッキングwithガーターベルトのティッシュBOXは、絵がパワーパフガールズのようなカートゥーン風だったので、購入してみました。(しかしそのアニメ自体はあまり知りませんが、LINEのスタンプは何故か持っています(笑)) なおこのティッシュBOXは市販用の長方形箱ティッシュなどを用意すれば、詰め替えもできます。(ポケットティッシュは使えないようです。)
月刊OUT1月号(写真左)、イラストコレクション チェリオ!2(中央下)、アニメV4月号(右)、クロウカード風グリーティングカード(中央上)。
SG・SJトレーディングカードパート1(写真左)、パンティ&ストッキングのティッシュBOX(中央)、CCさくらの缶バッジ(右)。
上写真の反対側。
ママは小学4年生 音楽篇(左)、CCさくらのオリジナルドラマアルバム(右)。
CCさくらの缶バッジはこれが当たりました。
SG・SJトレーディングカードパート1はこんな感じにランダムで入っていました。写真一番左はパックのパッケージです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
最新記事
(09/14)
(09/03)
(08/22)
(08/20)
(07/19)
(07/09)
(06/24)
(06/22)
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(05/26)
(05/29)
(06/06)
(06/07)
(06/09)
(06/12)
(06/13)
P R