3月10日 私は初めて東京都墨田区にある電波塔、東京スカイツリーに行ってきました。
東京スカイツリー(TOKYO SKYTREE)は、2012年5月に開業した電波塔で、高さは東京タワーより1,8倍高い634m。なお完成前の2011年には世界一高いタワーとしてギネス世界記録に認定されました。
この日(私が訪問した時)は強風で、しかも天気が曇りだったため、薄く富士山や埼玉までは見えませんでした。また、その影響で当日券の販売は中止で、インターネット予約等で事前購入した日時指定券のみ入れたため、展望デッキ・展望回廊ではかなり空いていました。(ちなみに私は日時指定券で購入して入場しました)

間近で撮影した、東京スカイツリー。結構高いです。

高速エレベーターで展望デッキ(350m)に行ってみたら、そこはもう東京の街が一望できます。
写真は西方向。

写真真ん中には東京ドームが見えます。これも西方向。

都庁などの新宿のビル群も。

ガラス床。実際に渡ってみましたが、恐くて体が震えました。

東武伊勢崎線や京成押上線を走る車両も展望台から見えます。写真は東武伊勢崎線で200系特急りょうもう号です。

東武スペーシア100系。

浅草行きの6050系6連。

京成押上線には、都営5300形が。
移動し、ここからは445m・450mの位置にある天望回廊(第2展望台)での撮影。

天望回廊の様子。

フロア445から撮影した、南方向。

ソラカラポイント。
この後はお土産等を購入し、隣にある商業施設「東京スカイツリータウン」にも行ってきました。
その後は東武線・銀座線・高崎線を使って帰りました。
おまけ

建設中だった頃の、東京スカイツリー。この時はもう634mに到達していました。(2011年7月撮影)
東京スカイツリー(TOKYO SKYTREE)は、2012年5月に開業した電波塔で、高さは東京タワーより1,8倍高い634m。なお完成前の2011年には世界一高いタワーとしてギネス世界記録に認定されました。
この日(私が訪問した時)は強風で、しかも天気が曇りだったため、薄く富士山や埼玉までは見えませんでした。また、その影響で当日券の販売は中止で、インターネット予約等で事前購入した日時指定券のみ入れたため、展望デッキ・展望回廊ではかなり空いていました。(ちなみに私は日時指定券で購入して入場しました)
間近で撮影した、東京スカイツリー。結構高いです。
高速エレベーターで展望デッキ(350m)に行ってみたら、そこはもう東京の街が一望できます。
写真は西方向。
写真真ん中には東京ドームが見えます。これも西方向。
都庁などの新宿のビル群も。
ガラス床。実際に渡ってみましたが、恐くて体が震えました。
東武伊勢崎線や京成押上線を走る車両も展望台から見えます。写真は東武伊勢崎線で200系特急りょうもう号です。
東武スペーシア100系。
浅草行きの6050系6連。
京成押上線には、都営5300形が。
移動し、ここからは445m・450mの位置にある天望回廊(第2展望台)での撮影。
天望回廊の様子。
フロア445から撮影した、南方向。
ソラカラポイント。
この後はお土産等を購入し、隣にある商業施設「東京スカイツリータウン」にも行ってきました。
その後は東武線・銀座線・高崎線を使って帰りました。
おまけ
建設中だった頃の、東京スカイツリー。この時はもう634mに到達していました。(2011年7月撮影)
8月13日・14日の名古屋遠征で鉄道だけでなく、名古屋城にも行って参りました。
名古屋城に行くのは初めてで、大天守閣7階にある、展望台からの眺めも最高でした。
ちなみに名古屋城は、尾張国愛知郡名古屋(現在の愛知県名古屋市中区・北区)にあった城郭であり、通称、「金鯱城」、「金城」とも呼ばれました。江戸時代初期頃に建てられましたが、1945年の大空襲で焼失によって1959年に再建されました。
日本100名城に選定されており、国の特別史跡にも指定されています。
名古屋城へは名駅から地下鉄で市役所駅まで行きました。

名古屋城の外観。

天守屋根に載る金鯱。

大天守閣4階に展示している、名古屋城の模型。

7階の展望室から撮影した、名古屋の街並。写真は南側からの眺めで、セントラルタワーらしき駅ビルが見えます。
名古屋城に行くのは初めてで、大天守閣7階にある、展望台からの眺めも最高でした。
ちなみに名古屋城は、尾張国愛知郡名古屋(現在の愛知県名古屋市中区・北区)にあった城郭であり、通称、「金鯱城」、「金城」とも呼ばれました。江戸時代初期頃に建てられましたが、1945年の大空襲で焼失によって1959年に再建されました。
日本100名城に選定されており、国の特別史跡にも指定されています。
名古屋城へは名駅から地下鉄で市役所駅まで行きました。
名古屋城の外観。
天守屋根に載る金鯱。
大天守閣4階に展示している、名古屋城の模型。
7階の展望室から撮影した、名古屋の街並。写真は南側からの眺めで、セントラルタワーらしき駅ビルが見えます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
最新記事
(09/14)
(09/03)
(08/22)
(08/20)
(07/19)
(07/09)
(06/24)
(06/22)
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(05/26)
(05/29)
(06/06)
(06/07)
(06/09)
(06/12)
(06/13)
P R