忍者ブログ
fyuki04061の鉄道などの普通のブログです。
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少し遅いですが皆様、新年明けましておめでとうございます。

2014年もどうぞよろしくお願いします。

今年は4月で高校3年で受験生となり、大学受験の関係で忙しくなります。なので、ブログ更新する機会も減ると思いますが当ブログもよろしくお願いいたします。(正直だるいのですが・・・・・・・。)


おまけ:埼京線北与野駅に入線する、205系ハエ17編成。この編成は埼京線での運用を終え、4両に短縮した上で大宮総合車両センターに入場しております。
PR
2013年12月27日 今回で5回目となった、まんだらけ渋谷店に行ってきました。
同店に行くのは2012年12月の海モモのDVD-BOX購入して以来、実に約1年ぶりのことです。

では、その時購入したものを紹介する。
・海モモCD MINKY MOMO "LOVE STAGE" ¥840
・海モモCD MINKY MOMO in 夢にかける橋 ¥1,260
・センチメンタルグラフティの下敷き ¥210
・小学館入門百科シリーズ109 鉄道ものしり百科 ¥315
・CLAMP カードキャプターさくら イラスト集 ¥1,260

の5つで合計¥3,885円でした。5000円どころかもう4000円切りました。

・小学館入門百科シリーズの「鉄道ものしり百科」は、主に大阪から富山までの「雷鳥1号」の乗車記録や同列車の歴史や編成表まで「雷鳥」のことがよく分かる特集が掲載され、他にも記念切符や大井川鉄道を中心としたのSLの特集が掲載されていました。なお発行日はまだ国鉄時代だったころの昭和55年(1980)12月20日でした。

・まだ持っていなかった海モモのCD2枚も無事購入することができました。これにより全6巻も発売された海モモのCDアルバムはすべて揃ったことになります。


カードキャプターさくら イラスト集(写真左上)、センチメンタルグラフティの下敷き(中央)、鉄道ものしり百科(右上)、LOVE STAGE(左下)、夢にかける橋(右下)。


全部を裏面。
2013年12月8日 遅すぎですが、多摩動物公園前にある「京王れーるランド」へ行ってきました。同館は京王電鉄開業100周年を記念して、10月にリニューアルされたばかりの京王電鉄専門の博物館です。

家族連れを主な対象とした博物館ということなので、やはり来場者の多くは家族連れでした。


京王れーるランドの外観。入館するには、リニューアル前と違って入館料(1人250円)がいる。


改札を通ると、超低床型小型バスが展示されていました。確か日産ディーゼルのバスだったと思います。


動物園線専用車両だった6000系クハ6772の先頭部。これは誰でも自由に車掌体験ができ、ドアの開閉操作、車内放送、幕回しが出来ます。


快速 京王八王子。


準特急 府中。府中行きは結構珍しいような・・・。


輪軸などの電車部品も展示しています。


階段で2階にのぼる途中、5000系などの京王電鉄の古い模型が展示されていました。ちなみにこの模型、京王の社員さん達が約1年かけて制作した、紙製の模型です。


続いては屋外展示場。かつて走っていた5両の京王電鉄の歴代車両と外周を走る9000系のミニ電車があります。


まずは6000系デハ6438。8000系・9000系登場前までは京王の主力車両であった。


正面。


井の頭線3000系クハ3719。1979年に製造されたバイオレット塗装の車両である。


5000系クハ5723。京王れーるランド移動前は八王子市にある京王資料館に保存されていた。


クハ5723の車内。通り抜け部分にはクーラーらしきものが設置されていた。


2010系デハ2015。この車両も移動前は京王資料館に保存されていたが、さらには若葉台工場にも保存されていたことがあった。


デハ2015の車内。中吊り広告には京王の貴重な歴代の写真が並ぶ。


デハ2015の運転台(なんか私が写ってるような・・・・)


最後は2400形2410。1940年に製造された最も古い車両である。廃車後は多摩動物公園駅前に保存されたが、今度は京王資料館に移動したが、さらに再びここ多摩動物公園駅付近に保存され、現在に至る。


2410の車内。非常に古い車両のため、写真には写っていませんがロープみたいなのが張られ立ち入りが一部禁止されています。

以上でございますが、楽しかったです。今度また行く時は、屋内にある小型運転体験シミュレータに挑戦してみたいです。
2013年12月8日 京王電鉄を乗車・撮影しに行ってきました。
途中、最近リニューアルオープンされた多摩動物公園の京王れーるランドにも行ってきました。

中河原駅と高幡不動駅で撮影した写真がほとんどです。まずは中河原から



8000系8730F 各停新宿行 


9000系9739F 準特急新宿行


8000系8722F 各停高尾山口行



7000系7425F+9000系9702F 各停新宿行

次は高幡不動。

7000系7801F(動物園線専用車両) 多摩動物公園行


8000系8723F 各停高尾山口行

なんと、6000系を改造した京王の事業用車デワ600形と、総合検測車クヤ900形の姿も収めることができました。


高幡不動検車区で構内入換(?)をやっていました。

この後は、動物園線に乗車し、京王れーるランドに行ってきました。
この事については後日にします。
埼京線205系の写真第8弾でございます。
2013年12月8日現在、7編成が運用中。もう希少な存在となり、2014年1月で引退となるでしょう。


ハエ3編成 北与野駅にて 2013/06/30 (長野配給、廃車)


ハエ17編成 北与野駅にて 2013/06/30 (4両化)


ハエ25編成 与野本町駅にて 2013/08/11 (ジャカルタ譲渡)


ハエ29編成 南与野駅にて 2013/08/11
以上でございます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。

コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) fyuki04061の普通のブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]