11月17日 大宮駅にて、200系K47編成(オリジナル塗装)使用の上越新幹線開業30周年記念号(とき395号)新潟行きの出発式が行われました。
これは上越新幹線の開業から30周年を記念して、大宮~新潟間を団体臨時列車として、走らせました。

2012年11月で上越新幹線は開業30周年となります。

新幹線北乗換口付近に設置された、上越新幹線に関するクイズ。
そして、ホームに上がると・・・。

あの、200系K47編成の「上越新幹線開業30周年記念号」がもう停車していました。


今回も東北30周年時と同様、たくさんの親子やファン達が撮影をしていました。

ヘッドマーク。この時だけ掲出して運転されました。
発車動画も撮影しました。
1日駅長による出発合図で大宮駅を発車しました。

そして発車後には、早速と片付けていました。
その後は寒くなってきたので撤収しました。
以上です。
これは上越新幹線の開業から30周年を記念して、大宮~新潟間を団体臨時列車として、走らせました。
2012年11月で上越新幹線は開業30周年となります。
新幹線北乗換口付近に設置された、上越新幹線に関するクイズ。
そして、ホームに上がると・・・。
あの、200系K47編成の「上越新幹線開業30周年記念号」がもう停車していました。
今回も東北30周年時と同様、たくさんの親子やファン達が撮影をしていました。
ヘッドマーク。この時だけ掲出して運転されました。
発車動画も撮影しました。
1日駅長による出発合図で大宮駅を発車しました。
そして発車後には、早速と片付けていました。
その後は寒くなってきたので撤収しました。
以上です。
熊谷編に続き、今度は羽生です。
羽生編なので秩父鉄道の他に、東武鉄道の車両も撮影しました。

羽生到着直前に撮影。この車両番号は手書きでしょうか。

羽生に到着。

ここからは東武の羽生駅で、撮影タイムをとる。


久喜行きの30000系が入線。


しばらくすると、7000系7001F(元東急8500系8609F)がやってきました。
ヘッドマークはなんと、のぼうの城。

ヘッドマークをちょっと拡大。
ちなみに「のぼうの城」は、埼玉県行田市を舞台にした日本の歴史小説で、映画も現在大ヒット上映中でございます。

そして、6050系6172Fの試運転列車が入線。
乗務員訓練でしょうか。

7000系が発車し、試運転の6050系との並びも撮影。

200系りょうもうが通過してきました。
ヘッドマークは11月21日にオープンとなる、浅草エキミセ。

館林行きの10030系を撮影して、今回の撮影は終了しました。
以上です。
羽生編なので秩父鉄道の他に、東武鉄道の車両も撮影しました。
羽生到着直前に撮影。この車両番号は手書きでしょうか。
羽生に到着。
ここからは東武の羽生駅で、撮影タイムをとる。
久喜行きの30000系が入線。
しばらくすると、7000系7001F(元東急8500系8609F)がやってきました。
ヘッドマークはなんと、のぼうの城。
ヘッドマークをちょっと拡大。
ちなみに「のぼうの城」は、埼玉県行田市を舞台にした日本の歴史小説で、映画も現在大ヒット上映中でございます。
そして、6050系6172Fの試運転列車が入線。
乗務員訓練でしょうか。
7000系が発車し、試運転の6050系との並びも撮影。
200系りょうもうが通過してきました。
ヘッドマークは11月21日にオープンとなる、浅草エキミセ。
館林行きの10030系を撮影して、今回の撮影は終了しました。
以上です。
11月14日 この日は埼玉県民の日で、学校が休みだったため秩父鉄道に乗車しました。
ちなみに秩父鉄道には人生初の乗車です。車両は1000系1010F(現行塗装車)に乗車。
区間は熊谷から羽生まで乗りました。

7500系7503F(元東急8090系8086F)。10月6日にリフレッシュオープンした、埼玉県立自然の博物館のヘッドマークを掲出して運転しています。
羽生行きなので、これに乗車するつもりですが当駅での発車動画を撮りたいのでパス。
これが発車動画です。


熊谷の留置線には、6000系(上)と1000系1007F旧塗装(下)が留置していました。

影森行きは1000系1003Fオレンジバーミリオン。

1003Fが到着したら、今度は現行塗装の1010Fがやってきました。
これに乗車し、羽生まで向かいます。

1000系(1003F)の運転台。レトロ感を感じます。

熊谷~持田間を走行中の1000系。なんだか南武線みたいな光景です。

秩鉄熊谷駅窓口で購入した、EL201のペーパークラフトと、熊谷市民活動イメージキャラクター「ニャオざね」の入場券160円。
ニャオざねの入場券を購入すると、EL201のペーパークラフトが付いてきます。
他にも、羽生駅で「ムジナもん」、秩父駅で「ブコーさん」の入場券を販売しています。
熊谷編はここまで。次の羽生は後日書きます。
また当日、秩父鉄道を撮影された方、お疲れ様でした。
ちなみに秩父鉄道には人生初の乗車です。車両は1000系1010F(現行塗装車)に乗車。
区間は熊谷から羽生まで乗りました。
7500系7503F(元東急8090系8086F)。10月6日にリフレッシュオープンした、埼玉県立自然の博物館のヘッドマークを掲出して運転しています。
羽生行きなので、これに乗車するつもりですが当駅での発車動画を撮りたいのでパス。
これが発車動画です。
熊谷の留置線には、6000系(上)と1000系1007F旧塗装(下)が留置していました。
影森行きは1000系1003Fオレンジバーミリオン。
1003Fが到着したら、今度は現行塗装の1010Fがやってきました。
これに乗車し、羽生まで向かいます。
1000系(1003F)の運転台。レトロ感を感じます。
熊谷~持田間を走行中の1000系。なんだか南武線みたいな光景です。
秩鉄熊谷駅窓口で購入した、EL201のペーパークラフトと、熊谷市民活動イメージキャラクター「ニャオざね」の入場券160円。
ニャオざねの入場券を購入すると、EL201のペーパークラフトが付いてきます。
他にも、羽生駅で「ムジナもん」、秩父駅で「ブコーさん」の入場券を販売しています。
熊谷編はここまで。次の羽生は後日書きます。
また当日、秩父鉄道を撮影された方、お疲れ様でした。
11月4日の日曜日 三田線高島平の志村車両検修場にて、「都営フェスタ2012 in 三田線」が開催されました。
今回は保線の展示&工場見学編です。

軌陸両用架線作業車。都電荒川線の架線を点検・補修するのに使用されるらしい。

建築限界測定車(左)と、右は不明(未確認です)

軌道モーターカー。

限界まで高く上げる、志村消防署のはしご車。(消防車も展示されていました)
ここからは工場見学

全般検査中の6303F。

モケットシートも只今交換中!?

6300形の車輪群。

電動空気圧縮機。

主電動機。

6300形のミニ電車。(故障中?)

工場入口付近で設置された、スタンプも押しました。個人的には、写真左上の6000形のスタンプが気に入っています。

都営フェスタで手に入れた都営グッズ。記念硬券セットだけは1000円で購入しましたが、それ以外(うまい棒、非常用防寒ブランケット、路面電車のステッカー、クリップ、2B鉛筆2本)はすべて無料でくれました。(こんなにもらえたとは・・・・・本当にありがとうございます!)
都営グッズの他に、りんかい線の壁掛式のカレンダーや西武6000系のストラップも購入し、予算は3000円でした。
~最後に~
都営フェスタは楽しかったです。展示車両を撮影したり、工場を見学したり、保線車両を間近で見れたりしてとても良い1日になりました!また行きたいと思います。
以上です。
今回は保線の展示&工場見学編です。
軌陸両用架線作業車。都電荒川線の架線を点検・補修するのに使用されるらしい。
建築限界測定車(左)と、右は不明(未確認です)
軌道モーターカー。
限界まで高く上げる、志村消防署のはしご車。(消防車も展示されていました)
ここからは工場見学
全般検査中の6303F。
モケットシートも只今交換中!?
6300形の車輪群。
電動空気圧縮機。
主電動機。
6300形のミニ電車。(故障中?)
工場入口付近で設置された、スタンプも押しました。個人的には、写真左上の6000形のスタンプが気に入っています。
都営フェスタで手に入れた都営グッズ。記念硬券セットだけは1000円で購入しましたが、それ以外(うまい棒、非常用防寒ブランケット、路面電車のステッカー、クリップ、2B鉛筆2本)はすべて無料でくれました。(こんなにもらえたとは・・・・・本当にありがとうございます!)
都営グッズの他に、りんかい線の壁掛式のカレンダーや西武6000系のストラップも購入し、予算は3000円でした。
~最後に~
都営フェスタは楽しかったです。展示車両を撮影したり、工場を見学したり、保線車両を間近で見れたりしてとても良い1日になりました!また行きたいと思います。
以上です。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
最新記事
(09/14)
(09/03)
(08/22)
(08/20)
(07/19)
(07/09)
(06/24)
(06/22)
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(05/26)
(05/29)
(06/06)
(06/07)
(06/09)
(06/12)
(06/13)
P R