忍者ブログ
fyuki04061の鉄道などの普通のブログです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月5日の朝 大宮駅・西大宮駅でまた臨時列車を撮影してきました。
大宮駅では4月25日にも撮影した、リゾートやまどり藤まつり、足利藤まつり、はちおうじ日光に加え、185系C7編成使用のGOGO NIKKO号の送り込み回送も撮影できました。
川越線の西大宮駅では、E231系U57編成使用のおさんぽ川越号を撮影しました。

まずは大宮

485系YD01編成による臨時快速「リゾートやまどり藤まつり号」。
2回目の撮影です。


185系C7編成による臨時快速「GOGO NIKKO号」の送り込み回送。
同列車は宇都宮~日光間をいきます。


種別を拡大。


185系OM03編成による臨時快速「足利藤まつり1号」。
4月25日に撮影した時は同じ編成でしたが、種別は「臨時快速」ではなく、写真のように「臨時」となっていました。



253系1000番台OM-N01編成による臨時「はちおうじ日光」。
4月25日に撮影した時は、OM-N02編成でした。

ここからは川越線で西大宮駅へ移動。

臨時列車ではないが、ハエ106とハエ103。



ついに来ました、E231系U57編成による、新習志野発川越行きの臨時快速「おさんぽ川越号」。
初撮影です。
これの撮影後はGWにも関わらず大学の授業があったため、大学へ向かいました。
PR
4月25日 この日は朝から大宮駅で4本の臨時列車など撮影したり、JR鹿島田駅で南武線の撮影したりしました。

まずは大宮から

485系YD01編成による臨時快速「リゾートやまどり藤まつり号」。
高崎線を経由して、佐野へ向かいました。


185系OM03編成による臨時快速「足利藤まつり1号」。
宇都宮線を経由して、桐生へ向かいました。


253系1000番台OM-N02編成による臨時「はちおうじ日光」。
東武日光線を経由して、東武日光へ向かいました。



EF510-509(カシオペア塗装)による、臨時寝台特急「北斗星」。
まさかカシオペア塗装で来るとは驚きました。


湘南新宿ラインのE233系3000番台との並び。


後追い。


おまけに、651系1000番台の特急あかぎ。

この後は普通熱海行きの上野東京ラインに乗車し、川崎へ行きました。
川崎からは南武線に乗り換えて、鹿島田へ向かいました。

ここからは鹿島田で南武線撮影

205系ナハ2編成 各駅停車立川行き。


E233系8000番台ナハN10編成 各駅停車川崎行き。


E233系8000番台ナハN4編成 快速川崎行き。


205系ナハ8編成 各駅停車川崎行き。


鹿島田のビルなどをバックに。


E233系8000番台ナハN9編成 快速川崎行き。


E233系8000番台ナハN13編成 各駅停車立川行き。



209系2200番台ナハ53編成 快速川崎行き。
南武線209系は現在、この編成しか走っていません。


205系ナハ34編成 各駅停車川崎行き。


205系ナハ39編成 快速川崎行き。
今日の撮影は終了。この後は秋葉原へ買い物してきました。
私が中学生の頃(2010年~11年)に撮影した、懐かしの車両を中心に紹介していきます。
今回公開する写真は大体8枚です。


新木場駅に停車する、京葉線205系ケヨ6編成。(2010年7月撮影)
京葉線開業20周年記念ヘッドマーク付きです。


同じく新木場駅に停車する、京葉線201系K2+52編成。(2010年7月撮影)


亀有駅に停車する、203系マト51編成。(2011年2月5日撮影)
この編成は現在、インドネシアで活躍しています。


同じく亀有駅に停車する、209系1000番台マト81編成。(2011年2月5日撮影)
これはまだ現役ですね。


蘇我駅5番線に停車する、京葉線209系500番台ケヨ34編成。(2011年3月30日撮影)
現在も京葉線内に残る唯一の編成です。


蘇我駅2番線に停車する、房総地区113系マリ116編成。(2011年3月30日撮影)
まさかこの車両が2010年代入っても活躍するとは正直思いませんでした。


東京駅に入線する、200系リニューアル車。(2011年6月11日撮影)
JR東日本の新幹線では、最古の車両でした。


与野本町駅に入線する、埼京線205系ハエ3編成。(2011年9月19日撮影)
この編成は長野で解体済みです。
開業から2日後の3月16日、上野東京ラインを乗車・撮影して参りました。
さいたま新都心で熱海行きに乗車し、まずは品川まで行ってみました。


品川で熱海行きから降りた直後、10番ホームにはE531系K411編成普通勝田行きが停車。


E657系ときわとの並び。


E657系K14編成特急ときわ65号。
「ときわ」は「ひたち」より停車駅が多い特急列車です。


再びK411編成。


9番線の電光掲示板。


そしてK2編成が入線。この列車折り返し特急ひたち いわき行きになります。


10番線の電光掲示板。



E531系K462+K416編成 特別快速土浦行き。


そしてトップナンバー編成が入線。


証拠です(笑)

そして東海道線ホームへ。

E231系1000番台S21編成 普通宇都宮行き。この編成は付属編成ですが、


後ろの基本編成はE233系でした。

次は水戸行きの列車で東京駅へ移動。

251系さくらラッピングが停車。


E231系1000番台(編成番号は不明) 熱海行きだったと思います。


北陸新幹線のW7系が入線。



E657系K12編成 特急ひたちも入線。


E231系1000番台S16編成+基本編成は未確認 快速アクティー小金井行き。


E531系K404編成 普通品川行き。


E233系3000番台U234+基本編成は未確認 普通高崎行き。


常磐線E231系マト136編成+基本編成(未確認) 快速取手行き。
この後は撤収しました。
2015年3月6日 この日は朝から大宮駅で特急列車やダイヤ改正でもうすぐ無くなる北斗星を中心に撮影したり、友達と合流し、鉄道博物館へ行ってきました。

大宮駅で最初にあらわれた列車は、

タンク車を牽引する、EH200-8ブルーサンダー。



185系A6編成 斜めストライプ塗装 特急スワローあかぎ新宿行き。
新宿行きのスワローあかぎを撮影するのは、初めてだったと思います。


205系5000番台M1編成 むさしの号八王子行き。
まさかのトップナンバーで、八ミツからの転属車です。


現在は2往復しか運転されない、大宮発着の成田エクスプレス。
E259系が大宮に来るのは普通の光景ですね。


651系1000番台11両編成特急スワローあかぎ、これは上野行きです。


5番線(通過線)に停車する、651系1000番台の回送列車。上野発の草津1号の送り込み回送です。

そして、


ダイヤ改正で無くなる、寝台特急北斗星を撮影に成功しました。牽引はEF510-514でした。


客車も撮影。ただ、北斗星はダイヤ改正後も臨時列車として活躍するようです。


さっき7番線に停車していた、651系1000番台11両編成。回送列車であるにも関わらず、まだ「スワローあかぎ」と表示されていました。右はEF64-1034による貨物列車。


さっき、5番線に停車していた、651系1000番台。草津1号として、旅客運用についていました。

ここからは鉄道博物館へ行きます。

鼻の光る0系はいいですね。


0系初期車の車内。転換クロスシートです。


489系特急ひばり。ひばりといえば、東北新幹線開業前の国鉄時代に東北本線の東京・上野~仙台間で運行された特急列車です。



200系の連結器の展開・収納の実演も見てきました。


EF66-11の運転室にも入ってきました!


EF66の運転台は、こんな感じになっていました。国鉄型の機関車はやっぱいいですね。


運転室の様子。運転台で操作しているのは、友達です。

そして再び大宮駅に戻ると、


7番線に185系OM03編成が停車していました。


なんと偶然にもEF65-1107牽引の24系客車の回送が来ました。この後尾久のほうへ向かったようです。



またEF81牽引のカシオペアを撮影しました。今度はお召し仕様の81号機でした。
カシオペアではEF510が不調ということもあって、このようなEF81による代走が続きます。

この後は疲れたので撤収しました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。

コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) fyuki04061の普通のブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]