北与野駅に入線する、ハエ131編成。2014/2/1撮影
川越線や埼京線やりんかい線で活躍する、川越車両センターのE233系7000番台の営業運転開始からちょうど丸1年が経ちました。
今のところ、E233系7000番台は31編成の全編成・全車両が毎日新木場~川越間で活躍してますが、205系はハエ28編成のみ、予備編成として現在も土曜日の05運用にて活躍しております。情報によると、2017年まで運用を続けるとのことです。
あと25年は活躍するであろうE233系7000番台は大きな事故1つもなく元気に走り続けてほしいと、私は願っております。
川越車両センターの検修庫に留置する、ハエ128編成。2013/10/19撮影
PR
5月3日ゴールデンウィーク この日は高円寺駅で中央線を撮影してきました。
183系・189系使用の臨時特急あずさが運転されるということで、撮影のため中央線にきましたが、時間の関係で今回は183系N104編成使用の「あずさ83号」しか撮影できませんでした。
ちなみに同列車の他に183系・189系N101編成使用の「あずさ81号」や、189系M50編成使用の「あずさ71号」などの臨時列車がゴールデンウィークに運転されました。
まずは普通の定期運用列車から
E233系T19編成 青梅特快青梅行き。
E233系T17編成 快速東京行き。
E257系M114編成(貫通側) かいじ110号新宿行き。
かいじ110号の非貫通側。ご存知の方もいますが、土曜・休日の高円寺駅は快速の全列車が通過するため、3・4番線ホームが閉鎖されています。なので写真のように3・4番線ホームは誰もいません。(阿佐ヶ谷駅、西荻窪駅も同様)
E233系T34編成 快速豊田行き。(前面の編成番号と行先表示機がぶれていますが・・・。)
東京メトロ東西線15000系15008F 各駅停車西船橋行き。(写真一番左はじに少し写ってる、障害物が設置されているため、この駅の先端で各駅停車の車両を撮影するのは、少し不向きです。)
E351系S2+?編成 スーパーあずさ19号松本行き。
E231系800番台K5編成 各駅停車三鷹行き。
E233系H57編成 快速東京行き。
E233系T2編成 快速高尾行き。
そして、
遂に来た、183系N104編成(国鉄色)の臨時特急「あずさ83号」松本行き。
6両編成で、前面の種別幕は「特急」でした。
この後は中野へ買い物するため、各駅停車で中野駅に行きました。
183系・189系使用の臨時特急あずさが運転されるということで、撮影のため中央線にきましたが、時間の関係で今回は183系N104編成使用の「あずさ83号」しか撮影できませんでした。
ちなみに同列車の他に183系・189系N101編成使用の「あずさ81号」や、189系M50編成使用の「あずさ71号」などの臨時列車がゴールデンウィークに運転されました。
まずは普通の定期運用列車から
E233系T19編成 青梅特快青梅行き。
E233系T17編成 快速東京行き。
E257系M114編成(貫通側) かいじ110号新宿行き。
かいじ110号の非貫通側。ご存知の方もいますが、土曜・休日の高円寺駅は快速の全列車が通過するため、3・4番線ホームが閉鎖されています。なので写真のように3・4番線ホームは誰もいません。(阿佐ヶ谷駅、西荻窪駅も同様)
E233系T34編成 快速豊田行き。(前面の編成番号と行先表示機がぶれていますが・・・。)
東京メトロ東西線15000系15008F 各駅停車西船橋行き。(写真一番左はじに少し写ってる、障害物が設置されているため、この駅の先端で各駅停車の車両を撮影するのは、少し不向きです。)
E351系S2+?編成 スーパーあずさ19号松本行き。
E231系800番台K5編成 各駅停車三鷹行き。
E233系H57編成 快速東京行き。
E233系T2編成 快速高尾行き。
そして、
遂に来た、183系N104編成(国鉄色)の臨時特急「あずさ83号」松本行き。
6両編成で、前面の種別幕は「特急」でした。
この後は中野へ買い物するため、各駅停車で中野駅に行きました。
3月23日 宇都宮線・日光線205系や烏山線の新型車両EV-E301系などを撮りに宇都宮のほうに行ってきましたが、しかし烏山線のEV-E301系は13時40分の発車で、私は大宮から宇都宮線で乗ってきて13時51分に到着しました、この時間は日ごろの行いが悪かったせいかもう既に行ってしまいました。でも、キハ40の首都圏色・国鉄色は撮影してきましたので、十分満足でした。
7番線に停車する、E231系1000番台U503編成。この編成に乗って、大宮から宇都宮までやってきました。
ホームを降りてみると、なんと3月24日で運用終了となった宇都宮線黒磯行きの211系が停車していました。
宇都宮を発車した211系は終点の黒磯を目指します。ちなみに3月24日で運用終了となった宇都宮線211系は元埼京線の205系600番台に置き換えられ、置き換えた元埼京線の205系600番台は翌25日から運用を開始したようです。まさか、撮影から次の日で運用終了になってたとは・・・・。お疲れ様でした。
留置線(宇都宮運転所?)の方にも211系が停車していました。
EV-E301系が撮れなかった代わり、もうすぐで無くなると思うキハ40の首都圏色・国鉄色を撮影成功。こういうレアな塗装の組み合わせが撮れて良かったです。
留置線に留置する元京葉線の宇都宮線・日光線205系600番台の並び。しかし日光線の方は職員用の階段があったせいで前面が見えません。その後ろは烏山線色のキハ40が見えます。
5番線に停車する、日光線205系600番台Y6編成。この編成、京葉線時代はケヨ5編成でした。
こちらは9番線に停車する、宇都宮線205系600番台Y4編成。この編成、京葉線時代はケヨ3編成でした。
Y4編成が発車すると今度は黒磯行きのE233系3000番台5両がやってきました。LEDは宇都宮線下り運用に限り行先および路線名が緑色で表示される。
宇都宮駅の駅舎。大宮駅みたいに立派ですね。
この後はまんだらけ宇都宮店に行って買い物をしてきましたが、帰りは疲れたので大宮までグリーン車に乗って帰路につきました。それがこの証拠。
しかも列車は上野行きの快速ラビットでした。
以上です。
7番線に停車する、E231系1000番台U503編成。この編成に乗って、大宮から宇都宮までやってきました。
ホームを降りてみると、なんと3月24日で運用終了となった宇都宮線黒磯行きの211系が停車していました。
宇都宮を発車した211系は終点の黒磯を目指します。ちなみに3月24日で運用終了となった宇都宮線211系は元埼京線の205系600番台に置き換えられ、置き換えた元埼京線の205系600番台は翌25日から運用を開始したようです。まさか、撮影から次の日で運用終了になってたとは・・・・。お疲れ様でした。
留置線(宇都宮運転所?)の方にも211系が停車していました。
EV-E301系が撮れなかった代わり、もうすぐで無くなると思うキハ40の首都圏色・国鉄色を撮影成功。こういうレアな塗装の組み合わせが撮れて良かったです。
留置線に留置する元京葉線の宇都宮線・日光線205系600番台の並び。しかし日光線の方は職員用の階段があったせいで前面が見えません。その後ろは烏山線色のキハ40が見えます。
5番線に停車する、日光線205系600番台Y6編成。この編成、京葉線時代はケヨ5編成でした。
こちらは9番線に停車する、宇都宮線205系600番台Y4編成。この編成、京葉線時代はケヨ3編成でした。
Y4編成が発車すると今度は黒磯行きのE233系3000番台5両がやってきました。LEDは宇都宮線下り運用に限り行先および路線名が緑色で表示される。
宇都宮駅の駅舎。大宮駅みたいに立派ですね。
この後はまんだらけ宇都宮店に行って買い物をしてきましたが、帰りは疲れたので大宮までグリーン車に乗って帰路につきました。それがこの証拠。
しかも列車は上野行きの快速ラビットでした。
以上です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
最新記事
(09/14)
(09/03)
(08/22)
(08/20)
(07/19)
(07/09)
(06/24)
(06/22)
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(05/26)
(05/29)
(06/06)
(06/07)
(06/09)
(06/12)
(06/13)
P R