忍者ブログ
fyuki04061の鉄道などの普通のブログです。
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年3月16日 15日の中学校卒業式があった記念に同じ学校の友人と、撮り鉄しに伊東・沼津方面へ行ってきました。そこで313系や伊豆急行8000系、伊豆箱根鉄道の車両など撮影してきました。

今回はその3です。


371系あさぎりが沼津駅に入線し、カメラに収めようと、多くのファンが撮影していました。




この日で、371系は特急「あさぎり」の運用は離脱されました。
今後は団体列車として、引き続き活躍いたします。

あさぎり撮影終了後、三島行きに乗って・・・・

乗ってきた三島行き211系は折り返し富士行きになりました。
ここで熱海行きの列車を待ちます。


熱海行きを待ってたら、313系2600番台N10編成が三島を発車。

そして熱海行きの列車に乗り、13時20分頃に熱海に到着。

E233系回送列車が停まっていました。

そして、普通東京行きを待ってたら、

185系踊り子号。

そして13時45分頃に普通東京行きの東海道線に乗車しました。

小田原駅停車中に、な、なんと小田急10000形HISEが・・・・・。

この車両もこの日で引退となりました。


そして、17時30分頃に最寄駅(北与野)に到着しました。
途中で、友人と解散後、近所のイオンに寄りました。

終わり
PR
2012年3月16日 15日の中学校卒業式があった記念に同じ学校の友人と、撮り鉄しに伊東・沼津方面へ行ってきました。そこで313系や伊豆急行8000系、伊豆箱根鉄道の車両など撮影してきました。

今回はその2です。




伊豆急8000系の、伊豆急行線開業50周年ステッカーです。

この後、10時頃に伊豆急下田から来た、8003編成が入線し、熱海に戻りました。

8003編成。熱海行きです。


熱海駅に到着。ここからまた伊豆急下田へと向かいます。

その後、静岡方面の東海道線ホームへ行き、静岡所属の211系5000番台が待機していました。

JR東海211系5000番台SS8編成。沼津行きの3両単独です。


211系停車中に251系特急スーパービュー踊り子号が入線。伊豆急下田行きです。

友達は211系より313系の方に乗車したかったようで、211系は見送って・・・・
この後、念願の313系電車が来ました。

313系2300番台W4編成。この車両も静岡所属車であります。
写真では見えませんが、東京寄りの211系と併結運転されいました。
この普通静岡行きに乗車し、三島駅へ向かいました。

そして11時10分の三島駅到着後、伊豆箱根鉄道駿豆線の車両たちを撮影しました。

3000系電車(鋼製車)。修善寺行き。


ステンレス車との並びも。

その後、鋼製の3000系が発車し、今度は・・・・・

1300系(元西武新101系)が入線してきました。

伊豆箱根鉄道駿豆線の撮影はここまで。
その後友達と昼食のうどんを食べ、また313系に乗車し沼津へ行きました。


沼津駅に到着。


沼津駅で、211系と乗車した313系のツーショット。


停車中の211系SS8編成の方向幕は「沼津」行きのまま・・・。

御殿場線のホームでは、ワンマン車の313系3000番台V6編成が待機していました。



その後、な、なんと、新宿から来た、371系特急あさぎりが入線してきました。

1編成しかないレア車。もうこの車両はあさぎりの運用から離脱されてしまいました・・・・・・。

ここでブログの書きこみは一旦終了。その3はまた後日書きますのでお楽しみに。
2012年3月16日 15日の中学校卒業式があった記念に同じ学校の友人と、撮り鉄しに伊東・沼津方面へ行ってきました。そこで313系や伊豆急行8000系、伊豆箱根鉄道の車両など撮影してきました。

朝6時30分 友人と最寄駅で待ち合わせし、出発しました。
最寄駅から大宮駅まで電車に乗り、大宮で大船行きの湘南新宿ラインを待ってたら、253系1000番台の日光号の回送列車が来ました。

大宮駅で一旦停車する、253系日光号の回送。

湘南新宿ラインに乗り、大船へ向かいました。
そして終点の大船駅に到着し、東海道線へと乗り換えました。
なんと東海道線には、運よく普通運用の185系電車に乗車することができました。

これがその証拠。

車内の様子。実は185系に乗るのは初めてだったりします。


2号車に乗りました。(笑)


景色を撮影。根府川辺りだったと思います・・・。




根府川には5分ほどの停車だったため、一旦外に出てみました(笑)

そして根府川駅を発車後・・・


湯河原駅に到着、街並みがきれいです。

熱海を到着し、今度は伊東線に入り、


海がみえてきれいですね。

その後伊東駅に到着。

車内清掃のため、種別幕が「回送」になっていました。
この後、車内清掃終了後、特急踊り子102号となり、再び東京へ向かいます。


伊東線に乗り入れた、伊豆急行8000系(元東急8000系)との並び。


伊豆急下田行きです。伊豆急行線開業50周年ステッカー付きです。

ここでブログの書きこみは一旦終了。その2はまた後日書きますのでお楽しみに。
25日の土曜日に、東京駅で211系や300系新幹線などの撮影をしてきました。

13時頃に最寄駅から上野行きの高崎線に乗り、上野に到着。そして京浜東北線快速で東京駅へ向かいしました。東京駅到着後、まず最初に東海道線ホームに行ってみたら、偶然もうすぐで見納めとなる田町所属の211系が停車していました。
そのときの写真です。

211系N5編成。普通熱海行き

この車両も現在E233系3000番台に置き換えられています。


東京駅を発車し、目的地の熱海を目指す211系


その後、8番線には東海道線東京口の主力、E231系が到着。


東海道線の新型車両、E233系3000番台も東京駅を発車。(ぼやけてますが・・・・。)

東海道の撮影はこれくらいにし、今度は東海道新幹線のホームへ向かいました。

ホームに来た時は、ちょうど700系が発車したところだ。(17、18番線ホームから撮影)

そして、18、19番線ホームに移動し、あの300系を待ってたら。

来ました!14時47分、今年3月16日で引退となる、あの300系が東京駅に到着しました。
ちなみにこの300系は西日本所属のF9編成です。


到着後、今度は「ひかり」477号となり、15時3分に東京駅を出発し、目的地の岡山へ目指します。


300系の方向幕。「ひかり 岡山」


300系のグリーン車のマーク。なんか4つ葉のクローバーに似てますね。


新大阪よりの先端ホームに行ってみると、最後の300系を見ようと、結構多くのファンが。


そして、15時3分 出発時刻となりました。目的地の岡山へ出発します。

ありがとう、そしてさようなら、300系新幹線!

そして撮影終了後新幹線ホームを出て、山手線で秋葉原駅まで行きました。
秋葉原駅から、買い物のためまんだらけへ向かいました。


向かう途中に撮影。

そしてまんだらけで買い物後、秋葉原駅から山手線、高崎線を使って大宮へ帰りました。

ちなみに高崎線は、念願のグリーン車に乗りました。

↑その時の写真です。車内は211系です。(※2階建てではありません)

ちなみに211系のグリーン車に乗るのは初めてだったりします。


JR常磐緩行線の203系マト51、52、66の3編成がインドネシアJABOTABEK鉄道に譲渡されるようで、現在3編成とも大型船が来るまで新潟港で留置されています。

203系は103系1000番台を置き換える目的として、国鉄時代の1982年にデビューした。松戸区所属の地下鉄千代田線直通用の車両である。
車体はアルミ合金。製造は川崎重工、東急車輌、日本車輌、近畿車輌の4社。地下鉄乗り入れ用のため、前面に非常扉が設けられている。制御装置は201系と同様のチョッパ制御。
しかし現在は、E233系2000番台に置き換えられているため、数が減った。

海を渡った203系はインドネシア到着後、スカートやステップの設置、そしてメトロ7000系や05系と同じ塗装(?)に変更する予定です。
譲渡したら、日本で並んだメトロ6000系と再開できますね!

写真は亀有停車中の(日本で走ってた頃の)マト51編成 取手行き。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
fyuki04061
性別:
男性
職業:
高校生
趣味:
鉄道、パソコン、音楽鑑賞
自己紹介:
埼玉県さいたま市の埼京線沿線に住む、fyuki04061と申します。
ここは、鉄道関係などをここに書きたいと思います。
どうかよろしくお願いします。

コメントの投稿はできませんので、ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) fyuki04061の普通のブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]